京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/16
本日:count up1
昨日:24
総数:502519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

おひさま学級 2年 生活科 「もっともっとまちたんけん」

画像1
2年生は、交流学習で、町探検の発表会をしました。
町探検で行ったお店「喫茶ゾウ」 のすてきをグループのみんなと一緒に発表しました。
来週は、他のグループの発表を聞きに行きます。


おひさま学級 生活単元学習「おひさままつりプロジェクト」

画像1画像2
おひさままつりプロジェクトに、1年生を招待しました。
1回目のプロジェクトのときよりも、お客さんとのやりとりも上手になってきています。
1年生とつながることができて、楽しい時間となりました。
次週は、2年生を招待します。さらに工夫を加えていきたいという声も上がっているので、
これから準備を進めていきます。

1年 おひさままつりに招待してもらいました

画像1画像2画像3
 おひさま学級さんに「おひさままつり」に招待してもらいました。
 おめんやさん、魚つり、ヨーヨーつりと射的の3つのコーナーを楽しみ、最後はおみこしをみんなで担ぎました。

6年生 最高学年としての学校生活

たてわり活動がありました。6年生はリーダーとしてみんなを引っ張ってくれています。中心となり遊びを進めてくれていました。
画像1

6年生 最高学年としての学校生活

児童会委員会が中心となって「廊下の右側を歩こう」「廊下や階段は歩こう」と声をかけています。みんなで守っていけるといいですね。
画像1

6年生 体育科〜ジョギングと縄跳び〜

画像1画像2
ジョギングでの走り方にも慣れてきました。自分のペースを見つけて頑張っています。

6年生 家庭科〜冬を明るく暖かく〜

画像1画像2
 最近寒くなってきました。家庭科では冬を暖かく快適に過ごしていく方法を学んでいきます。どのような工夫が出てくるのか楽しみです。

おひさま学級 生活単元学習「おひさままつりプロジェクト」2

画像1画像2
いよいよ1年生を招待しての「おひさままつりプロジェクト」が始まりました。

「1年生となかよくなりたい。」「1年生に楽しんでもらいたい。」「笑顔にしたい。」など、1年生とつながることを楽しみにしていた子どもたち。
お店は大盛況でした!

1年生に「楽しかったよ。」と言ってもらえて、とっても嬉しそうでした。
今週は1年生、来週は2年生を招待します。
6人力を合わせて、頑張っています!

2年生 生活科「もっともっとまちたんけん」

画像1
 インタビューに行ったグループで発表の準備をしています。校区のすてきな場所を伝えるために撮った写真を選んだり、発表する原稿を作ったりすることができました。

2年生 体育科「パスゲーム」

画像1画像2
 運動場でパスゲームの学習をしています。チームがどのようにすれば勝つことができるか、考えながら学習しています。投げるふりをしたり、「友達は速いボールが取ることが苦手だから、優しく投げよう。」と工夫をしながら学習することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp