京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up4
昨日:214
総数:838174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

下・南・東山支部授業研修会(道徳)

今日の6時間目に「下・南・東山支部授業研修会(道徳)」が行われました。
今回は、教材を読んで自分たちで問いを立てて「相手に届く思いやり」について考えました。また、問いを立てるためにFormsを使ってみんなの意見を集約していました。
それぞれが一生懸命教材に向き合い、「相手に届く思いやり」について考えることができていました。

画像1
画像2
画像3

6限 2年生道徳の授業

画像1
 6限に2年2組で支部道徳研として、小林先生が黒柳徹子さんの窓際のトットちゃんを題材にして、「相手に届く思いやり」というタイトルで授業をされました。たくさんの先生が見に来ている中、生徒たちはペアでの話し合いや、意見の発言・交流など積極的に行っていました。

小さなハロウィン

画像1
本日の給食には、ハロウィンにちなんだかぼちゃマフィンがついていました。
季節や行事にちなんだメニューが楽しめていいですね。
12月にはクリスマスにちなんだメニューも出ます。興味のある人はぜひ給食を食べてみてください!

ハロウィン

10月31日は「ハロウィン」をいうことで、各フロアや教室でハロウィンについて紹介されています。
2年生のフロアにはハロウィンについての説明もありますので、ぜひご覧ください。
画像1

学生ボランティア

画像1
今日から、新たに学生ボランティアが1名来てくれています。
勉強や行事など、たくさんの場面でサポートしてくれますので、また話しかけたり相談したりしてください。

生徒会発信ボード

画像1
今週の生徒会発信ボードです。
今回は、西寺育成苑まつりや2年生の華道体験、3年生の出前授業などが掲載されています。
また、今回の発信ボードが、第76期の生徒会にとって最後の発信ボードとなります。生徒会からみんなへの感謝の気持ちを伝えるとともに、第77期の生徒会や1・2年生への思いも伝えてくれています。
3年生から1・2年生へ、しっかりとバトンを受け継ぎ、さらに素晴らしい八条中学校にしていきましょう。

保育実習(3ー4)

家庭科の授業で行っている保育実習で、今日は3年4組が唐橋児童館に行きました。
自分たちで作った車や宝箱など、幼児に楽しんでもらえるように、とても一生懸命作ったことが伝わってきました。また、実際に幼児と触れ合う活動でも、みんな優しい表情で接していました。
画像1
画像2

1年生 展示鑑賞

展示作品を鑑賞しました。先輩の作品すごい!という声が聞こえていました。自分のお気に入りの作品を見つけられていました。
画像1
画像2
画像3

Hatube(ハッチューブ)

現在、Hatube(ハッチューブ)では、3年生のクラス紹介が流れています。各クラスが工夫しながら、自分たちのクラスの良さを伝えてくれています。
また、昨日から「聴いて校長先生」も始まっています。1年生にとっては初めての経験ですが、とても楽しみにしているようです。ぜひ、いろいろな話をしてきてください。
画像1

校長室訪問

 昨日に引き続き、今日も1年1組の人たちが校長室に訪問してくれました。
 来月行われる校外学習の行程など楽しそうに話してくれました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp