京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:24
総数:652359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度の「運動会」は、10月24日(金)です。予備日は、10月28日(火)です。よろしくお願いいたします。

5年生 工業のさかんな地域

画像1
社会科の学習です。

昔から伝わる技術をどのように現在に伝えているのか、考えを深めることができました。

5年生 ふりこのきまり

画像1
画像2
画像3
理科の学習です。

単元「ふりこのきまり」の学習の総まとめです。

GIGA端末を活用しながら、これまでの学習をふり返っていました。

6年生 大地のつくりと変化

画像1
画像2
画像3
理科の学習です。

火山灰の特ちょうについてまとめました。

双眼実体顕微鏡を使いながら、色や形、ほかの鉱物とのちがいなど、
細かい部分まで観察をしていました。


2年生 自由参観

自由参観がありました。

学習では、図画工作科や算数・道徳の授業を行いました。
1人1人が楽しみながらも、自分の頑張る姿を見せてくれました。

参観や親子ドッジボールに参加してくださった
保護者の皆様、ありがとうござました。
画像1
画像2
画像3

1年生 コートジボワールのことを教えてもらったよ

醍醐西小学校の保護者である、コートジボワールご出身のゲストティーチャーの方に、食べ物やあいさつ、遊びなどいろいろなことを教えていただきました。

コートジボワールの、じゃんけんの掛け声も教えていただきました。

子どもたちは興味津々で、楽しく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 あきみつけ

学校のビオトープや森の方に、秋見つけにいきました。

色が変わった落ち葉や、どんぐりや栗。きのこ。

たくさんの自然に触れて、楽しそうな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工「せんのぼうけん」

大きな画用紙に、マジックペンでおもいおもいの線を描き、それを何かに見立てて、クレパスで描き足しています。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽

楽器とリズムを選んで、グループで合わせました。

練習も、楽しくなかよくできています!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は「ごはん」「牛乳」「とりとだいこん葉のまぜごはん(具)」「こんぶ豆」「みそ汁」でした。

大豆は給食室で朝から釜で煮たあと、スチームコンベクションオーブンでじっくり煮含めました。とりとだいこん葉のまぜごはんは、だいこん葉のシャキシャキ感と鶏肉のうま味がおいしい献立で、栄養もたっぷりです。

今日もおいしくいただきました!

1年生 3年生が読み聞かせをしてくれたよ!3

とっても楽しかった!

ますます本が好きになった!



みんなも、あんなに素敵な3年生になって、1年生に読み聞かせをしてあげてね!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp