最新更新日:2025/02/03 | |
本日:42
昨日:34 総数:516005 |
2学期がはじまりました
8月26日(月)元気な声が学校に戻ってきました。登校時には、PTAの方による「あいさつ運動」が行われました。久しぶりに友達や先生に会って、嬉しそうな顔や少し照れているような顔も見られましたが、元気に「おはようございます。」の返事がかえってきました。2学期はスポーツフェスタや学びフェスタ(1〜4年生)、アートフェスタ、5年生の宿泊学習など、たくさんの行事があります。友達や新しい世界とつながり、自分の視野や世界をひろげ あらたな未来をつくっていきましょう。
食育講座 2
家庭ではほとんど扱われないハモを使ってお吸い物を作りました。
ハモの骨切ができるようになるまで、3〜5年はかかるそうです。 じっくり煮込んだ昆布だしで作ったハモのお吸い物は、絶品でした。 食育講座 1
今日は、PTA主催 5・6年生を対象にした食育講座が行われました。
講師に、本校保護者でもある日本料理の料理長をお招きし、だしの取り方や土鍋を使ってのご飯炊き、ハモの骨切体験、自分たちで取っただしを使ってのだし巻き卵、はものお吸い物を作りました。 夏休み中にもかかわらず、多くの子ども達が参加してくれて、「本物」に触れることができました。 綱引き大会に向けた練習について
本日、9時より綱引き大会に向けた練習を行いますので大会に参加する児童は体育館に来てください。
水筒・汗拭きタオル・体育館シューズを持って来てください。 綱引き大会に向けた練習中止のお知らせ
本日の綱引き大会に向けた練習ですが、京都府に熱中症警戒アラートが発令されているため中止とします。
明日の練習については、葵小学校ホームページをご確認ください。 冷凍みかん
7月18日(木)の給食は、
●麦ごはん ●牛乳 ●豚肉と野菜の煮つけ ●ひじき豆 ●冷凍みかん でした。 暑くなり、冷たいものがおいしい季節です。 給食では、冷たい「冷凍みかん」が登場しました。 気温も高く、暑い日だったので、冷たいみかんを とてもおいしく食べることができていました。 2年 算数1年 図画工作「やぶいたかたちから うまれたよ」
包装紙や画用紙を好きな形にやぶり、何に見えるか想像して絵に表す学習をしました。破いた紙をくるくる回して、「へびに見えるよ。」「帽子に見えるよ。」と声を掛け合いながら創っていきました。1年生らしい想像豊かな作品に仕上がりました。
1年 国語「おむすびころりん」平和ゼミ コミュニケーションチーム |
|