5年 家庭科〜みそ汁を作ろう〜
家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で,みそ汁づくりの実習をしました。みそ汁の実は大根と油揚げとネギです。子どもたちは、グループで協力して作業を進めていました。みそ汁の濃さに好みがあったようですが,どのグループも美味しくできて良かったです。
【5年】 2024-11-12 16:56 up!
11月7日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・麦ごはん
・牛乳
・高野豆腐のそぼろ煮
・ブロッコリーのおかか煮
今日の『ブロッコリーのおかか煮』に南大内では【ブロッコリー】を8キロ使いました。茎も使いつぼみは小ふさに分けたのですが,2人で1時間以上ブロッコリーを切っていました。子ども達もとても美味しいと言ってくれて,2年生は「明日もこれが食べたい〜」と言ってくれました。
【給食室】 2024-11-12 16:56 up!
6年生 記録に残して
体育のマット運動も終盤です。すでに出来ている技やこれまでに練習してきた技を記録として残しました。自分の動画を見返すと綺麗にできている部分と課題点がよく見えます。
【6年】 2024-11-12 16:56 up!
6年生 すてきな明かり
図画工作では光を使った作品を作りました。光の差込みや遮りをうまく利用すると、作品1つ1つちがった味をだし、おもしろくなります。
今日は友達の作品を見合って、素敵なところを撮影しました。
【6年】 2024-11-07 09:03 up!
11月6日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・小型コッペパン
・牛乳
・ソース焼きそば
・小松菜のごま油炒め
今日は1年ぶりの『ソース焼きそば』でした。1年生には初めての献立です。みんなとても楽しみにしていました。縦割りグループで食べる給食だったので食べやすいおかずでよかったです。
【給食室】 2024-11-07 09:02 up!
こばと4年国語〜慣用句〜
国語で「慣用句」についての学習をしました。普段耳にしているけど、じっくり意味を考えたことがなかった言葉について、国語辞典を使いながら意味しらべをしてまとめました。
毎日の生活の中で、少しずつ使えるようになったらいいなと思います。
【こばと学級】 2024-11-07 09:02 up!
ニコニコの日 2
給食に続いて,縦割りグループでみんな遊びをしました。
鬼ごっこやドッチボールをして楽しみました。
6年生がグループのリーダーとして頑張ってくれました。
【学校の様子】 2024-11-07 09:02 up!
ニコニコの日 1
11月6日(水)に3回目のニコニコの日がありました。
4,5年生が給食当番をしました。
少し緊張しながらも本日のメニュー「ソース焼きそば」を美味しそうに食べていました。
【学校の様子】 2024-11-07 09:02 up!
ハロウィーンの取り組み
児童会のハロウィーンの取組です。
1枚目の写真のようなものが校内に散りばめられています。
集めて隠れた言葉を見つけます。
縦割りグループの高学年と低学年のペアで探しました。
見つけられたペアには素敵な「しおり」のプレゼントです。
【学校の様子】 2024-11-07 09:02 up!
6年生 もう大丈夫
算数の確認テストをしました。料理などで用いる「〇:〇の割合で」のような比を利用した単元でした。これまでの生活の中で比を用いることが少なくイメージをもちにくかったようですが、何度も確認・練習することで「もう大丈夫!」となりました。
【6年】 2024-11-06 08:33 up!