![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:37 総数:232056 |
理科(本校中学部)
グラスに適量の水を入れ、濡れた指先でフチを回すと音が出て、水の量を変えることで奏でる音に違いが出ます
そのことがわかった子どもたちは、グラスを用いた音楽会を開催しました 上手に音を奏で、微笑ましい時間が流れました 音楽会が終わると、先生たちも挑戦したのですが、音を鳴らすことが非常に難しいことがわかりました ![]() ![]() ![]() 体育(京大分教室)![]() 指先の力をコントロールしてコインを的にいれることが意外と難しいです。 指導者もいつも真剣に子ども達と勝負しています。 図工 版画(京大分教室)![]() ![]() 「冬」をテーマに、星や家の形に貼ってはがせるシールを切っていきます。 画用紙の上に貼り、その上からローラーで絵の具をのせてシールをはがします。 星や家などの形がきれいに浮かびあがると、「見て!できた!」「ここはどうかな?」と言いながらシールをどんどんはがしていく様子が見られました。 算数 (京大分教室)![]() 病室と教室とのリモートの授業では、友だちと3けたの数字を出し合って読み合う学習に取り組みました。 「えー、それは難しいよ!」「これはいけそう!」などと大盛り上がりで問題を出し合う様子が見られました。 令和6年度 後期認証式
本校と分教室をリモートで繋いで、後期児童生徒会本部役員・各学級委員長の認証式を行いました
校長先生から認証状を授与されると、誇らしげな表情をしていました 決意表明では全員「頑張ります!!」と熱い意気込みを述べていました 本部役員・学級委員長の皆さん、学校そして学級をしっかりとまとめて、盛り上げていってください!! ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間 2(本校小学部)
畑の整備をした後は、みんなが楽しみにしている芋ほりです
各々が土を掘り始めると、すぐに「あったー」「大きいのが採れたー」「先生、見てー」などの声を上がっていました 可愛らしいものから大きいものまで採れた、とっても楽しい芋ほりでした ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間 1(本校小学部)
畑の整備を頑張っています
草木を取り除く係、畑を耕す係、一輪車で草木を運ぶ係など自分に任された仕事に、一生懸命取り組んでいます みんなで力を合わせた成果もあって、畑が見事に整理されました ![]() ![]() ![]() ロボットプログラミング選手権2024近畿東海北陸地区大会にむけて(本校)
ロボットプログラミング選手権2024近畿東海北陸地区大会にむけて本校の校内予選を行いました
子どもたちが中心となって、この予選会の運営を行ってくれました 白熱した試合が展開され、勝敗が決まる度に大歓声が起こっていました!! ![]() ![]() ![]() 第三あけぼの保育園との交流(本校小学部)
近隣の第三あけぼの保育園のみなさんと交流を行いました
はじめは、お互い緊張した様子でしたが、いっしょに遊びを行っていくと、表情も柔らかくなり、距離が縮まっていきました 時間はあっという間に過ぎ、お別れのときは、ハイタッチをしてさよならをしました 第三あけぼの保育園のみなさん、貴重な時間をありがとうございました ![]() ![]() 保健室より
11月の保健目標は「正しい姿勢を身につけよう」です
自分自身の姿勢に気をつけていますか? いい姿勢をすると、深く呼吸ができるので、脳に酸素がよく届き、集中力が上がります 日頃はあまりは気にしていないかもしれませんが、姿勢を気にして生活を過ごしてみましょう ![]() |
|