京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up51
昨日:170
総数:585722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

専門科『情報印刷』

 情報印刷では、生徒が自主的に企画書を作成したイベントの実行に向けて、取り組んでいます。今は、まだ、詳しい内容について発表されていませんが、いつも学校に来ていただいている地域のご高齢の皆様に、楽しんでもらおうとイベントを計画中です。チラシを作ったり、製品を作ったり、どうしたら喜んでもらえるか、楽しんでもらえるかを生徒たちが相談し意見を出し合いながら準備進めています。
画像1
画像2

専門科『食品加工』

 農園芸のサツマイモを使った『お芋パン』が今日もおいしく焼き上がりました。ほかにも焼き菓子などをたくさん販売しています。ぜひお立ち寄りください。
画像1
画像2

専門科『農園芸』〜その2〜

 2Kgを超える大きな冬瓜も収穫できました。レモンや大根、様々な野菜が集荷できています。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』

 白菜・大根・日野菜などの冬野菜が立派に育ちました。収穫して販売準備をしました。今日は一気に気温が下がり、お鍋が恋しい季節となりました。
画像1
画像2
画像3

[12月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー

 忙しい12月『師走』の始まりです。また、日に日に寒くなり、冬の季節を感じる気候にもなってきました。暖かい飲み物をご用意してお待ちしておりますので、お近くにお越しの際は、是非ご来店ください。

ホームページ右側の『お知らせ』欄に掲載しています。
↓↓↓下記をクリックすると、PDFファイルが開きます。
[12月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー
画像1

図書だより11月号

 本日、図書だより11月号を発行いたしました。寒さを感じる季節となりました。暖かい室内でゆっくり過ごしながら、読書などはいかがでしょうか?

図書だより11月号👈👈👈こちらをクリックするとPDFデータが開き、ご覧になれます。

画像1

専門科『農園芸』

 季節が進み、葉物野菜が立派に成長してきました。水菜や白菜など、お鍋にぴったりな野菜がたくさん収穫できています。また、大根やサツマイモなども収穫でき、夏野菜から秋・冬の野菜が販売できるようになりました。
画像1
画像2
画像3

美術部校外学習『ダイバーシティアート展』

 11月11日(月)〜17日(日)【9:30〜16:30】鷲峰山 高台寺にて開催されている『想像力あふれるダイバーシティアート展〜なつかしい明日へ…誰もが出来るコト今ひとつひとつ〜』の展示鑑賞に出かけました。この作品展には、学習成果報告会にて展示していた「四神相応之図」の完成版が展示されています。会場の中央に展示していただき、作成した生徒たちも感動していました。また自分たちの作品をとても誇らし気に鑑賞していました。
画像1

地域協働活動〜錦林児童館のイベント補助に向けて〜

 12月に錦林児童館で行われる冬のお楽しみ会で乳幼児が楽しめる企画をメンバー10人で意見を出し合い、考えました。この日は児童館へお邪魔して、作成中のグッズを見せながら、企画の内容を職員の方に説明しました。自分たちの考えたことを一生懸命伝えていました。アドバイスもいただき、さらにより良くなるようグッズの完成を目指します。また、当日の手遊びの練習もしました♪子どもたちが笑顔になるように、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

授業参観日〜進路経験交流会〜

 11月11日(月)5・6時間目は授業参観日でした。合わせて『進路経験交流会』を開催しました。卒業生3名と卒業生の保護者1名にご来校いただき、今までの経験や学生時代を振り返って思うことなどを話していただきました。今、どのような仕事をしてどのような生活をしているのか、どのようにして今の進路に至ったのか、役に立った経験や身につけた方が力など、経験に基づく具体的な、また、率直な話を聞くことができ、生徒たちの心にダイレクトに響くお話を聞くことができました。また、卒業生の保護者の方からは、思春期の接し方や工夫していたことなどの貴重なお話を聞くことができました。参観日ということで、たくさんの保護者の皆様にも、お話しを聞いていただくことができ、よかったです。
 聞かせていただいた貴重な話を胸に、また明日から自分と向き合い、自分の思い描く進路に向かって進んでいってほしいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

学校のきまり

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp