![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:186 総数:890482 |
野菜栽培
1組の野菜栽培の様子です。
今回はコマツナを収穫しました。 水やりや草抜きを頑張りました。 来年も楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() 剣道部 若葉杯
11月17日 音羽中にて京都府学校剣道連盟主催、若葉杯が実施され本校から男女1名ずつが参加しました。
若葉杯の参加資格は、中学校入学後に剣道を始めて、道場など競技団体に所属していない1年生に限られています。 男子K選手、初戦メンの一本勝ちのあと、二回戦は判定で勝利、三回戦では逆に判定で負け、ベスト16でした。 女子K選手、初戦ドウの二本勝ち、二回戦は判定で勝利、ベスト8となる三回戦では善戦するもメンを打たれ敗退しました。 春の大会にむけて課題がはっきりとしたようです。冬の間に鍛えてもらい春・夏に花を咲かせてください! ![]() ![]() かわいそうな水筒たち
職員室のグラウンド側入口内に「落とし物ロッカー」があります。この1年間でタオルや衣類、腕時計、水筒などたくさんの忘れ物が届いています。中でも多いのが水筒です。部活後のグラウンドや体育館に放置されているものが多いかと思います。記名があれば本人のもとに無事返却できるのですが、添付した15本は無記名のため持ち主が特定できない状態です。12月の学年集会の際に体育館に並べ、持ち主がわかれば持ち帰ってもらう予定ですが、あまりにも数が多いので、まずはここに掲載します。お心当たりのものが見つかりましたらお子さんを通じて担任または学年の先生に申し出るようにご指示ください。
ステンレスの水筒、大きいものでは4〜5000円はするものあるかと思います。最近の子は物に頓着しないと言われますが、物を大切にする心がけを持って欲しいものです。あと、持ち物に記名がしてあると置き忘れたり無くしたりしても持ち主のもとに戻る可能性がかなり高くなりますので、「持ち物への記名」を徹底していただけるとよろしいかと存じます。 添付ファイルは下記をクリックしてください。 水筒の忘れ物 テスト前学習会
2学期期末テストを5日後に控え、放課後学習会を実施しています。
学習会への参加は任意です。参加していない人も、時間を有効に使い、テストに備えましょう。 特にこの週末はまとまった時間が取れるはずです。しっかりと対策しましょう! ![]() ![]() 非行防止教室
本日5限体育館にて1年生を対象に実施されました。
警察の方にお話しいただきました。 最近トラブルが多いSNSのことや、どうすればいいのかなどお話ししていただきました。 ![]() ![]() ![]() フィールドサイエンス部 科学の祭典に参加
11/9(土) フィールドサイエンス部が科学センターで行われた『科学の祭典』に参加し、サイエンスショーを行いました。
![]() ![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験 最終日 15
最終日、しんがりを飾るのは・・・
艮作 接客は愛想よく、皿洗いは黙々と頑張っていたようです。 K合先生、ここでは何を食されたのでしょうか? ![]() ![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験 最終日 14
TOYOTAカローラ 伏見店
POP作りをしました。 近々店頭に展示されるようです。 ![]() ![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験 最終日 13
伏見中央図書館
職員さんに向けてビブリオバトルを行い、本の紹介をしました。 ![]() ![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験 最終日 12
伏見税務署
最終日に当たり、修了証を頂戴しました。 ![]() |
|