京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up7
昨日:291
総数:1435778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

2学期の授業の様子 8

2年生英語の授業の様子です。

英語は「座学」ではなく、「実技」!

テストで点数を取ることが英語を学ぶ本来の目的ではありません!
とは言うものの、生徒を取り巻く環境は、テストがつきもの(苦笑)

短い時間と期間の中で、「読む」「書く」「聞く」「話す」の技能を習得するために、生徒たちは実践を繰り返しながら、学習を深めています!

授業では、本時の目標を達成するために、協働しながら、学習を進めていました。

授業の終わりに、学びの成果を発表することになっているので、生徒たちはより実践練習に励んでいました!
画像1
画像2
画像3

授業参観研修(国語)

本日、3年生国語の授業参観研修を行いました。

授業では、本時のテーマをもとに、生徒たちが協働して課題解決に向けて学習に取り組んでいました。

まずは、ロイロノートのワークシート(1枚目の写真)を使用し、生徒たちは、教科書を読み返しながら、グループで話し合い、考えをロイロノートに記入していました。(2枚目の写真)

そして、グループだけの考えにとどまらず、他のグループの考えにも触れながら、学習を深めていました!(3枚目の写真)
画像1
画像2
画像3

2学期の授業の様子 7

3年生の国語の授業の様子です。

ロイロノートで送られてきた課題カードを確認しながら、生徒はそれぞれの方法で学習を進めています。

2つ目の写真では、タブレットを使って本文を読み直している生徒と教科書を使って本文を読み直している生徒の様子です。

そして、クラスメイトの良い見本を見比べながら、さらに自分の考えをアップデートしていました!(3枚目の写真)
画像1
画像2
画像3

京都教育大学 大学院生の授業見学3

授業を2時間見学した後は、生徒の皆さんと同じく、大学院生もふり返りを行いました!
学びを消化するために、ペアで話し合ったりと有意義な時間となりました。

教員を目指す京都教育大学の大学院生たちの将来に、少しでも役立てることができれば幸いです!
画像1
画像2

京都教育大学 大学院生の授業見学2

大学院生たちは、引き続き、別の授業の見学も行いました。

学びに向かう原動力は、生徒に「全員が絶対に満点を取れるくらい理解する」という縛りをかけることで、生徒は自ら協働的な学びを進めていました。

課題解決に向けて、グループで話し合っている生徒もいれば、ペアで話し合っている生徒がいたり、一人で課題を解決しようと奮闘している生徒がいるなど、個別最適な授業形態の中で、学習を深めていました!

画像1
画像2
画像3

京都教育大学 大学院生の授業見学1

本日、京都教育大学の大学院生が藤森中学校を訪れ、授業を見学されました。

教員が与えた課題に対して、生徒たちは実際に実験器具を使い、試行錯誤しながらも協働的に課題解決に向けて取り組んでいました!
画像1
画像2
画像3

2学期の授業の様子 6

1枚目の写真は授業開始前の様子です。

なんと!
早く授業がしたくて、自分たちで授業準備をして待っています!
(まさに自ら学ぶ態度!)


初めて学ぶ内容を口頭だけで説明されても、理解しにくく、頭の中で思考することは難しいと思います。
しかし、子どもたちは、具体物を使って自分で学びを進めていました!

下の写真は、自分の入れたい数字を入れて、グラフを変えられるソフトを使用しながら学びを進めている様子です。

比例のグラフと反比例のグラフを説明する際に、身体で表現する生徒もいました!!

画像1
画像2
画像3

京都府中学駅伝競走大会

 男子は2位に入賞し、12月1日(日)山城運動公園で行われる近畿中学駅伝に出場します。残念ながら全国大会への出場はなりませんでしたが、近畿大会での活躍を期待しています。

 選手の皆さん、お疲れさまでした。本当によく頑張りました!

 早朝より保護者の皆様には、会場まで足を運んでいただき、激励いただきましたこと、厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

京都府中学駅伝競走大会

 午後からは男子の部がスタートしました。1区で先頭に立ちましたが、その後は桂中学を追う展開となりました。残念ながら最後は2位でゴール。それでも選手たちは精一杯、走り抜けました!最後まであきらめない姿に多くの感動をもらいました!本当にお疲れさまでした!
画像1
画像2
画像3

京都府中学駅伝競走大会

女子の部で8位入賞を果たし、午後からの男子の部に弾みをつけてくれました!

お疲れさまでした!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp