京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:35
総数:497854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

牡丹の記念植樹

画像1
画像2
 本日、牡丹の記念植樹が行われました。

日本最大の牡丹の生産地である島根県松江市(大根島)の農業組合より

牡丹を寄付していただきました。

学校を代表して6年生児童3名が中庭に植樹をしました。

来年には、綺麗な牡丹の花が咲くようです。

その日が待ち遠しいです。

【3年】ハンドベースボールにチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
運動会が終わり、通常の体育の学習が戻ってきました。3年生はハンドベースボールに挑戦しています。ルールに詳しい人が同じチームの人たちに、やさしく声をかけてあげる姿が印象的でした。

【3年生】ハンドベースボールにチャレンジ!

画像1
体育の学習では「ハンドベースボール」を行っています。写真は作戦会議の様子です。どこをだれが守れば点が入らないのか、どの順番で打てばいいのか、など熱心に話合い、ホワイトボードに書き込んでいました!作戦を立てたことで、一回目よりも白熱した試合が見られました!

【3年】ここがすみかにチャレンジ!

図画工作の「ここがすみか」という授業で、落ち葉や木の実を使ってすみかをつくりました!運動場や中庭でお気に入りの場所をみつけ、落ち葉や木の枝などを合わせ、それぞれのすみかを協力して作っていました。
画像1
画像2

【ひまわり】道徳「乗り物の中でのマナー」

11月13日(水)の道徳では、来週20日(水)に動物園へ遠足に行くことに向けて、乗り物に乗るときのマナーについて考えました。「静かにする。」「まわりの人に迷惑をかけない。」などのほかに、「席をゆずる。」「礼儀正しくする。」などの意見も出ました。
マナーを守って、みんなが気持ちよく過ごすことができるようにしたいですね。
画像1
画像2
画像3

【ひまわり】音楽「楽器を見つけよう」

11月13日(水)の音楽では、絵の中にかくれた楽器を見つけました。バイオリンがかくれていました。そして、バイオリンとその仲間のヴィオラ・チェロ・コントバスの音色を聞きました。最後に、次回から合奏の練習をするので、演奏したい楽器を選びました。
みんなで音を合わせて演奏することを楽しみたいですね。
画像1
画像2
画像3

【ひまわり】道徳「運動会の目標」

11月6日(水)の道徳では、「運動会がはじまるよ」のお話を聞き、運動会の目標を決めました。「楽しく「(徒競走を」最後まであきらめずに走る。」「台風の目で友達と合わせて走る。」「応援合戦で大きな声で応援する。」「ダンスをはずかしがらずにおどる。」など、それぞれの目標を考えて発表しました。本番の運動会では、みんなが自分の目標に向かってがんばることができました!
画像1
画像2
画像3

【ひまわり】ひまわり畑の野菜

11月11日(月)の生活・理科の学習では、冬野菜の観察と草抜きをしました。ひまわり畑では、ネギ・ラディッシュ・ブロッコリー・ニンジン・ダイコンを育てています。おいしく育ちますようにと願いながら、草抜きをがんばりました。
画像1
画像2

【3年】漢字の復習にチャレンジ(^^♪

2学期も真ん中を過ぎました。2学期中に学んだ漢字もたくさんになり、復習しないと覚えられません。50問テストをきっかけに、漢字に燃えています☆彡
画像1
画像2

【3年】リコーダーのレベルアップにチャレンジ(^^♪

どのクラスも休み時間にリコーダーの練習をしている子がいます。
音楽の時間には音の重なりに注目して、演奏したり、歌を歌ったりしています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp