もみじ読書週間の取組
先週水曜日から今日までが、もみじ読書週間でした。
図書委員会の児童は、「いろいろな種類の本を読んでほしい。たくさん図書室に来てほしい。」という目標を立てて、読書ビンゴを企画しました。中間休みと昼休みにはスタンプを押したり、本を借りるのに困っている下級生を手伝ったりする様子が見られました。
また、各教室に読書週間のアナウンスに行ったり、放送をかけて図書室への来室を呼び掛けたりするなど、工夫して活動していました。いつもよりもたくさんの児童が図書室へ来て、本を楽しそうに選ぶ姿も印象的でした。
今週でもみじ読書週間は終わりますが、引き続き本に親しみ、さまざまな本を手に取ってくれたらと思っています。
【学校の様子】 2024-11-15 19:11 up!
図工『うごくおもちゃをつくろう』をしました。
図画工作の授業『やってみよう』で動くおもちゃを作りました。色画用紙の短冊を折って先を切り、先頭を挟んですり合わせて飛ばします。先頭に絵を描いたり友だちと競争したりして遊びました。
【みんななかよし大空学級】 2024-11-15 19:10 up!
体育の体ほぐし運動
ラジオ体操で準備運動をした後、体ほぐしの運動をしました。今回は、友だちとタイミングを合わせてジャンプする動作で、2人からスタート。最後は全員でジャンプしました。1人の児童の「せーの」の合図や友だちの様子に合わせてジャンプしていました。
【みんななかよし大空学級】 2024-11-15 19:07 up!
もみじ読書週間の取組
もみじ読書週間ということで、本校の図書ボランティアとして活動してくださっている方が、朝読書の時間に来てくださいました。8日(金)には1年生、11日(月)には2年生と大空学級の教室で読み聞かせをしてくださいました。子どもたちも前のめりになってお話を聞いていました。図書ボランティアの方々との関わりをきっかけに、本の楽しさにも改めて気づいてくれていたら良いなと思っています。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-11-11 17:50 up!
稲の穂からお米をとって数えました。
5年生が10月に稲刈りをして、その時にもらった稲の穂からもみをとり、数を数えました。一粒ずつ丁寧にとり、友だちと協力して10ずつに分け、数を数えていました。
【みんななかよし大空学級】 2024-11-08 16:54 up!
もみじ読書週間の取組
今日は、もみじ読書週間3日目です。
たてわり活動では、5・6年生が班の友だちに読み聞かせをしてくれました。
「どんな本がいいかな?」と考えて本を選び、今日のために読む練習もしていました。
班のみんなも、5・6年生が読んでくれる絵本に興味津々…。
集中して聴く様子が見られました。
来週も読書週間が続きます。ご家庭でも本に触れる機会を作っていただけるとありがたいです。
【学校の様子】 2024-11-08 16:24 up!
『ゆかいなもっきん』を演奏しました。
2年生は打楽器、3〜6年生はリコーダーで、『ゆかいなもっきん』を演奏しました。友だちの演奏を聴いて、良かったところも発表し、練習してきた成果をみんなで確認しました。その後は、手遊び歌の『ずいずいずっころばし』と『かごめかごめ』をして、みんなで楽しみました。
【みんななかよし大空学級】 2024-11-08 16:24 up!
もみじ読書週間の取組
今月6日から15日は、もみじ読書週間です。
初日の今日は、教職員による読聞かせを行いました。
担任の先生以外が教室に来て読み聞かせをするということもあり、どの先生が来てくれるのかドキドキ…。
今日の読み聞かせを機に、少しでも「本を読んでみよう!」という気持ちになってくれると嬉しいです。
【学校の様子】 2024-11-06 15:19 up!
遠足 バスの中(帰り)
帰りも車内で歌を歌ったり、お喋りしたりしましたが、
疲れたのか、ゆっくり眠る子もたくさんいました。
【きらきらかがやく2年生】 2024-11-06 09:56 up!
遠足 鉄道博物館
切符を買って開札に通す。
初めてやった子もいて目をキラキラさせていました。
【きらきらかがやく2年生】 2024-11-06 09:56 up!