京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up1
昨日:86
総数:433269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年 すもうあそび

画像1画像2
体育では、すもうあそびをしました。手押し相撲を立ったまましたり、お尻をつけずに座ってやってみたり…。どんどんペアを変えて、いろんな友達と戦いました。最後は背押し相撲。背中とお尻で押し合って楽しんでいました。

あおぞら 〜6年交流音楽〜

画像1
画像2
画像3
『まなびの集い』の練習風景、
音楽の練習と並び方の練習、
最高学年としての姿が見せられるでしょうか。
教室でもこつこつ練習しています。

あおぞら 〜3年交流国語〜

画像1
『まなびの集い』の練習を進めています。
大きな声で発表できています。

あおぞら 〜交流体育〜

画像1
ハードル走が始まりました。
高跳びの経験を活かしてジャンプ!

11月15日(金)の給食

画像1
今日の献立は、

★玄米ごはん
★牛乳
★鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ
★とうふのスープ

でした。

「鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ」は、今月の新献立です。
油で揚げた鶏肉に、旬のきのこのしいたけとエリンギ、玉ねぎを炒めて作ったごま甘酢あんを教室でかけて食べます。
きのこが苦手な児童が多いですが、たくさん「おいしかったよ!」の声を聞かせてくれました。

4年 関係図で数学的な思考を

昨日、がんばって学習していた算数。今日も、がんばっていました。問題を関係図に変換して考える数学的な思考を育んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 三角形と四角形

2年生の算数の学習は、新しい単元に入ったようです。三角形や四角形を描いたり、見つけたりしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 比の性質を使って

比の性質を使って問題を解いていました。比の値を使って、うまく問題を解いている児童もいました。
画像1
画像2

6年 町人の文化と新しい学問

みんなで単元の進め方を確認した後、ゴールを見据えて、調べ学習をしているそうです。交流が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年 合唱の練習

指揮者も立てて、合唱の練習です。本番まで、一丸となって高め合い続けてほしいですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp