ゴーゴー5年生 〜算数 平均とその利用〜
前回,担任の先生の歩幅を計算して求めたので,今日は自分の歩幅を求めて渡り廊下を測ってみました。本当の距離になかなか近い数字を出してきている子もいました!
【5年生】 2024-11-19 18:23 up!
ゴーゴー5年生 〜社会 これからの工業生産とわたしたち〜
今日の学習では「これからの日本の工業生産で大事なことは何だろう」ということを考えました。いろいろと悩む子もいれば,すんなりこれ!と決める子もいましたが,全員よく考えて書いていました。
【5年生】 2024-11-19 17:57 up!
2年生 おもちゃの遊び方を説明しよう
生活科「あそんでためしてくふうして」では、自分のつくりたいおもちゃを作った後、グループでどのように遊ぶか考え、お客さんにどのように説明したらいいか相談しています。実際に説明してみて、どうしたらもっとお客さんに伝わるか、おもちゃを楽しんでもらえるかを考えています。
【2年生】 2024-11-19 17:56 up!
2年生 紙コップ花火の作り方
国語の学習では、作り方の文章を自分で読み取って、その通りに作ったら紙コップ花火のおもちゃが作れるのかに挑戦しています。教科書のどの言葉が分かりやすかったのかを見つけ、最後には、自分で作ったおもちゃの説明文を書く予定です。
【2年生】 2024-11-19 17:56 up!
2年生 三角形と四角形
算数では、三角形と四角形の学習が始まっています。三角形や四角形を直線で二つに分けたらどんな形ができるのか調べ、切り方によって形が変わることを見つけました。また、紙を2回折ってプリントの角のような形を作るにはどうしたらいいか考え、調べました。三角定規を使って直角を探しています。
【2年生】 2024-11-19 17:55 up!
2年 かえるの がっしょう
鍵盤ハーモニカで「かえるの がっしょう」を演奏していました。輪唱のように、追いかけっこしていました。
【2年生】 2024-11-19 11:43 up!
1年 しっぽとり
チームで「エイエイオー!!」をして、しっぽとりのような陣取りゲームをしていました。
【1年生】 2024-11-19 11:02 up!
4年 ハードル走
タイムを計る人と走る人に分かれて、協力して学習をしていました。
【4年生】 2024-11-19 10:59 up!
2年 ラディッシュ
この前、植えたラディッシュがこんなに立派にできました。どんなラディッシュを持って帰って来るか、お楽しみに。
【2年生】 2024-11-18 13:43 up!
6年 地層のでき方
ペットボトルを使って実験した結果をまとめたり、発表したりしていました。
【6年生】 2024-11-18 13:36 up!