京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:22
総数:818788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

山の家 昼食

山の家での昼食です。
体を動かした後の食事は、おいしいです。

画像1

山の家 冒険の森

アスレチックで楽しみながら、ふと地面をみると
秋の実り「いが栗」が落ちていました!
どうにか、中の栗を出せないかと
考えながら割っていました。
自然の中での楽しさも満喫しています。

画像1
画像2

山の家 冒険の森(1)

明日に予定していた冒険の森ですが、明日雨の可能性が高いということで、山の家の先生のご配慮で、初日に楽しむことになりました。
「えー怖い!」
「めっちゃたのしい!!」
と色々な声をあげながらみんな楽しく活動してます。

画像1
画像2
画像3

山に家 入所式

山の家に着き、入所式を行いました。
自分達で作った旗も掲揚しました。
山の家の先生のお話もしっかりと聞いています。
みんなとっても元気です。
「自然のにおいがする!」と興奮してました。

画像1
画像2
画像3

バスの中

バスの中でも、盛り上がっていました。
どの子も元気に山の家につきました。
画像1
画像2

山の家へ出発!

5年生は、今日から3日間の山の家宿泊学習に出かけました。
出発式では、めあてを確認し、これから始まる3日間に期待か高まっていました。
体育館や中庭では、6年生が見送りに来てくれていました。
「楽しんできてね。」「頑張ってね。」「いってらっしゃい。」と声を掛けてくれていました。きっとたくさんの思い出話を持って帰ってきて来るでしょう。

画像1
画像2
画像3

2年生 お手紙

画像1
画像2
画像3
国語科「お手紙」では、登場人物の気持ちを考えたり様子を思い浮かべたりしながら教材を読み進めています。自分の考えをたくさんの友達と交流し、理解を深めています。

形当てクイズ

 国語のの学習で形当てクイズをしました。今回は3人のお友達がクイズを発表してくれました。前回より説明が上手になり説明を聞いて同じ形が作れる子が増えました。難しい形を考えた子は、やはり説明も難しく「円と三角を重ねます。」では、うまく通じなかったのですが,みんなで意見を出し合って、「ちょと重ねる」「1cmぐらい重ねる」などみんなで考えて最後は説明と同じ形が作れました。
画像1画像2画像3

モノづくりの殿堂・工房学習

画像1画像2
 モノづくりの殿堂・工房学習へ行ってきました。京都にある、優れたモノづくりの伝統を受け継いだ工業について学びました。モノづくり企業創業者の生き方や情熱にふれることもできました。子ども達は興味をもって活動していました。

【3年生】運動会練習 ダンス!

画像1画像2
 運動会練習を今日も行いました。前回は台風の目でしたが、今日はその競技の前に気持ちを一つにするダンスを練習です。

 去年より曲も速く、動きも複雑になりましたが、楽しそうに一生懸命がんばっていました。さらにここから動きをよりよく、みんなの気持ちが一つになるようがんばっていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 たてわり遊び【ロング昼休み】
11/20 2年生校外学習【京都水族館・梅小路公園】             4年生環境学習事業「私たちの生活に身近な化学」【第一工業製薬株式会社】
11/21 就学時健康診断【13:30〜】
11/23 「勤労感謝の日」
11/25 クラブ活動

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまりについて

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp