校外学習
校外学習で宝ケ池子どもの楽園へ行きました。
1・2年生合同でグループに分かれて、遊具で遊んだりお弁当を食べたりしました。
公園には紅葉した葉っぱがたくさん落ちていて、きれいな色の葉っぱを拾ったり落ち葉を踏んで音を楽しんだりして秋を見つけていました。
【2年生】 2024-11-19 16:17 up!
1・2年生合同校外学習
【1年生】 2024-11-19 16:16 up!
1・2年生合同校外学習
【1年生】 2024-11-19 16:16 up!
1年生 遠足
1・2年生で宝が池公園まで遠足に行きました。朝は小雨でしたが、バスまでの道のりで虹が見えました。「にじが見える!」「大きい!」と言っていました。公園に着くと、晴天の下で秋を見つけながらグループでたくさん遊ぶことができました。
【あおぞら学級】 2024-11-19 16:16 up!
1・2年生合同校外学習
朝から小雨がパラつき、活動ができるか危ぶまれましたが、宝が池は気持ちの良い青空が広がり、無事予定通りの活動を終えることができました。朝早くからお弁当や水筒等のご準備ありがとうございました。
【1年生】 2024-11-19 16:16 up!
4年 理科
理科ではものの温度と体積の学習をしています。この日は、金属を熱すると体積はどうなるのか?という実験をしました。金属を熱する際に、子どもたちは緊張した面持ちでした。熱した金属の球が輪っかを通らないと分かると、「えっ?何で?」「すごい!」と実験を楽しむ様子も見られていました。
【4年生】 2024-11-18 18:48 up!
5年 スマホ教室
今日はKDDIの方に来ていただき、スマホ教室を開きました。動画の事例を見て、何がよくなかったのか考えたり、スマホやタブレットを使う上で気を付けるべきことを教えていただいたりしました。
スマホを使う時間・場所を決めること、リアルの時間(スマホを使わない時間)を大切にすること、困ったらすぐに周りの大人に相談することなどいろいろなことを教えていただきました。おうちでももう一度約束や使い方について話し合ってみてくださいね。
【5年生】 2024-11-18 18:48 up!
交流給食のお知らせ
今日は交流給食のお知らせに6年生の教室へ行きました。今週の水曜日から6年生と一緒に給食を食べることが今から楽しみです。
【あおぞら学級】 2024-11-18 18:48 up!
総合的な学習の時間 〜ごみをへらそう!〜 玉ねぎの皮で染物体験
ごみをへらすために、給食室でもらった玉ねぎの皮で染物をしました。輪ゴムで縛ったところが一体どうなるのか?本当に玉ねぎの皮で染められるのか?みんなで「本当かな?」と言いながら玉ねぎの皮をお鍋に入れて染液を作りました。オレンジ色に染まった布が、媒液に漬けることで濃い黄色に変色しました。子どもたちは「色が変わった!!」「ゴムで縛っていたところがきれいな模様になってる!」と大喜びでした。これでまたひとつ、捨てるものを活用して物づくりができました。残った玉ねぎの皮は、土づくりに使いたいと思います。
【あおぞら学級】 2024-11-18 18:47 up!
あおぞら
先週の金曜日は、学習発表会でした。毎日コツコツ積み上げてきたことが自信になり、見ている人からの拍手は何にも変えることのできない達成感になったと思います。行事を重ねるごとに成長していく子どもたちの姿をたくましく感じます。
【あおぞら学級】 2024-11-18 18:47 up!