![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:132 総数:512674 |
むくのき学級 秋の遠足(5)![]() ![]() ![]() むくのき学級 秋の遠足(4)![]() ![]() ![]() むくのき学級 秋の遠足(3)![]() ![]() ![]() むくのき学級 秋の遠足(2)![]() ![]() むくのき学級 秋の遠足(1)
秋の遠足で鉄道博物館へ行きました。誰ひとり忘れ物もなく、予定通りに進めることができました。遠足の準備等、本当にありがとうございました。バスに乗って、梅小路公園へ着くと、まだ人が少なかったので、芝生で思う存分に遊びました。
![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月15日)
3年生は、音楽の「せんりつの重なりをかんじとろう」の学習をしています。
2つのせんりつの重なりを感じながら、「歌おう 声高く」を歌っています。3年生の子どもたちにとっては、部分的にでも2つのせんりつを重ねて歌うのはなかなか難しいことです。もう一つのパートにつられそうになりながらも、一生懸命歌っていました。 ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月15日)
3年生は、社会の「京都市の様子とくらしのうつりかわり」の学習をしています。
明治から令和まで4つの時期の京都市の白地図を使って、土地の使われ方や公共施設の数の移り変わりについて調べています。作業をしていると様子の変化に気付きやすく、「(公共施設が)令和になったらいっぱいある!」と言いながら、目印のシールを貼っていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(11月15日)
2年生は、算数の「三角形と四角形」の学習をしています。
今日は、長方形や正方形を向かい合う頂点で半分に切ったときにできる形について考えました。できた三角形には、どちらの三角形にも直角が1つあることがわかり、このような三角形を「直角三角形」と呼ぶことを知りました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「いいことばの日」(11月15日)
今日は梅津中学校ブロックの取組の「いいことばの日」でした。
梅津中学校からも生徒会の先輩が来てくださり、計画委員会の子どもたちと一緒に校門で声掛けをしてくださいました。今日1日「いいことば」をたくさん使うことができたでしょうか? ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11月14日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・テジプルコギ ・レタスと卵のスープ ・牛乳 です。 「プルコギ」は、韓国・朝鮮の料理です。「プル」は火、「コギ」は肉の意味で、醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を、野菜や春雨と共に焼いたり煮たりしてつくるそうです。 今日の給食では、「テジ(豚肉)」を使っています。にんにくやさとう、濃口しょうゆなどで味付けした豚肉を、たまねぎ、にんじん、まいたけ、ニラなどと一緒にいただきました。野菜やまいたけが苦手な子どもたちも、甘く味付けされた豚肉と一緒においしくいただきました。 ![]() ![]() |
|