京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:72
総数:509186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

今日の給食(11月19日)

今日の献立は、

・ごはん
・水菜とつみれのはりはり鍋
・ひじきの煮つけ
・みかん  です。

「はりはり鍋」とは、水菜をかんだ時の「はりはり」という音から名づけられました。今日は、鶏ひき肉とまぐろ水煮、細ねぎ、しょうがを使って、給食調理員さんがひとつひとつ手作りで作ってくださったつみれがたっぷり入っています。とてもやわらかく、おいしいつみれを、シャキシャキした食感の水菜と一緒においしくいただきました。今日は寒い1日になったので、体がぽかぽかと温まりました。
画像1
画像2

学校の様子(11月19日)

今日は、朝から寒い1日になりました。朝からたびたび時雨れるときがありましたが、その時に西山の方を見ると、目の前に大きなにじが見られました。

これから冬が近づくにつれ、どんどん寒くなっていきます。指先が冷えるとポケットに手を入れて登校する子が多くなりますので、寒いときには手袋をして登校するようお声掛けください。
画像1

図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(11月19日)

図書ボランティアの「うめのこ」さんに読み語りをしていただきました。

子どもたちは、お話に興味をもって読み語りを聞いていました。読み語りのあとに、感想を伝えている子どもたちの姿もありました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「UMEZU会議」(11月19日)

今日のロング中間休みに、12月に行う「UMEZU祭り」に向けた話し合いをしました。どんなお店を出したいのかについて、6年生を中心に話し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(11月19日)

6年生は、国語の「カンジー博士の漢字学習の秘伝」の学習をしています。

カンジー博士が教えてくれた「秘伝」(漢字を覚えるためのポイント)について確かめました。6年生になると、これまでに学習した漢字の中で形の似ているものや使い分けに困るものもあると思いますが、「秘伝」を生かして正しく覚えてほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(11月19日)

5年生は、保健の「けがの予防」の学習をしています。

学校の中で怪我につながりそうな状況を表した絵を見て、人の行動や周りの環境から、なにが危険なのかを考えて発表しました。一人で危険な要素を見付ける活動のときにも、たくさんの危険に気付き、書き出すことができていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(11月19日)

5年生は、外国語科の「パフォーマンスチャレンジ」をしています。

昨日の6年生に続いて、今日は5年生の子どもたちがALTの先生と英語のやり取りに挑戦しました。練習してきた友達紹介とMy Townの道案内とをがんばりました。しっかりとALTの先生の目を見て話す子が多く、英語を使ったコミュニケーションを楽しんでいる様子がよく伝わりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(11月19日)

3年生は、栄養教諭の先生から食に関する授業をしていただいています。

今日は、給食によく使われている大豆について「大豆のよいところをみつけよう」というめあてで学習しました。「畑のお肉」ともいわれる大豆には、栄養がたくさん含まれていて体をつくる働きがあることや、おなかの中を掃除する働きがあることを知りました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(11月19日)

2年生は、音楽の「くりかえしをみつけよう」の学習をしています。

今日は、ベートーベン作曲の「トルコ行進曲」を聴きました。はじめて曲を聴いている子どもたちの様子を見ていると、拍に合わせて小さく手拍子を打ったり、指揮の真似をしたりする姿が見られました。この曲は「行進曲」なので2拍子の曲なのですが、4拍子ではなく、しっかり2拍子の拍を感じ取っている子がたくさんいて驚きました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11月18日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・鶏肉のてり焼き
・切り干し大根のごま煮
・すまし汁
・牛乳  です。

「鶏肉のてり焼き」は、しょうゆやみりんであま辛く味をつけた鶏肉と白ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。スチコンで蒸し焼きにするので、鶏肉はふっくらと香ばしく、白ねぎはしっとりと甘く焼くことができます。鶏肉と白ねぎの両方のおいしさを味わっていただきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp