京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up10
昨日:29
総数:281146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

R6 スポーツフェスティバル たてわり種目 ボール送り

 R5年度からの新種目、ボール送りは今年もとても盛り上がりました。6年生を中心に、違う学年のメンバーが力を合わせ、ボールを送っていました。応援の声もたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2

R6 スポーツフェスティバル 新 安朱音頭(保護者・地域の方と共に)

 R4年度から、全校で踊っている新・安朱音頭。今年も1〜6年生全員で踊りました。保護者や地域の方も輪の中に入っていただき、笑顔で一緒に踊ることができました。
画像1
画像2

R6 スポーツフェスティバル 50m走・80m走・100m走

 1・2年生は50m走、3・4年生は80m走、5・6年生は100m走を走りました。どの学年も、ゴールまであきらめず、全力で走り切ることができました。
 6年生の応援団も、一生懸命に応援してくれました。
画像1
画像2
画像3

R6 スポーツフェスティバル 開会式

 2日(水)、天気に恵まれる中、スポーツフェスティバルを実施しました。今年も、たくさんの方が見に来てくださいました。6年生が、司会進行や放送、準備運動などの係活動を引き受けてくれて、スポーツフェスティバルがスムーズに進行できるよう、がんばってくれました。
画像1
画像2
画像3

【2年】スポーツフェスティバル2

10月2日(水)
1、2年生の集団演技では、今までで1番上手にダンスを踊ることができました。
ウェーブを披露したときには、みんなから歓声が上がり、
嬉しそうに最後まで演技をすることができました。
画像1
画像2
画像3

【2年】スポーツフェスティバル

10月2日(水)
今日は待ちに待ったスポーツフェスティバルでした。
50m走の前はみんな「緊張する。」と言っていました。
みんな最後まで頑張って走り切りました。
画像1
画像2

[3年]「スポーツフェスティバル」

晴天にも恵まれスポーツフェスティバルが開催できました。
3年生は80m走と団体演技を行いました。
1っか月間頑張ってきた成果を存分に発揮できました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバルの全校リハーサル

 10月2日(水)に開催予定のスポーツフェスティバルに向けて、各学年、練習に取り組んでいます。
 30日(月)の2時間目には、全校リハーサルで開閉会式、たてわり種目であるボール送りの練習をしました。6年生が中心となって整列・場所移動の声掛けをし、スムーズに動けるように確認をしました。また、たてわりグループごとに協力しながら、ボール送りの練習をしました。以前よりもスムーズに動けるようになりました。
画像1画像2

【3年】 総合的な学習の時間「安朱のたからもの」

 総合的な学習の時間では、これまでに安祥寺山や安祥寺川の自然観察をしてきました。調べたことをカルタにして、学校の友達やおうちの人に伝えます。今日は、京都美術工芸大学の先生に来ていただいて、クーピーを使った色の塗り方や混色の仕方等を教えていただきました。実際に見本を見せていただいたときは「おぉ〜、すごい」「早くやってみたい」と前のめりになっていました。授業後は「きれいな色になったよ」「いつもより上手に描けた気がする」と満足気な表情でした。
画像1
画像2
画像3

【2年】スポーツフェスティバルに向けて

9月27日(金)
スポーツフェスティバルに向けて、
1、2年生で一緒にダンスの練習をしています。
振り付けや隊形移動を覚えて動けるようになってきました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 就学時健康診断(午後完全下校)
11/21 避難訓練(防犯)
11/22 6年安祥寺中学校紹介
教職員研修のため6年以外5時間目終了後完全下校
学習
11/19 5 ・6 年科学センター学習
11/21 3-2食の指導
11/25 6 年茶道体験
保健
11/20 フッ化物洗口
特別活動
11/25 クラブ
PTA・地域
11/19 おはなし横丁
11/20 おはなし横丁
11/21 おはなし横丁
11/22 おはなし横丁
その他
11/22 SC

学校教育目標

年間行事

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp