![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:61 総数:1318204 |
2年 国語「お手紙」![]() ![]() ![]() 「お手紙」の学習全体をふりかえり、アーノルド=ローベルの作品を読んで考えたことや、この学習で自分がどんなことができるようになったのかなどについて書いてまとめました。お気に入りのお話ができたり、お手紙を書く力がついたり、学習計画を立てる力がついたり、それぞれの子がこの学習から得るものがあったようです。自分が得た力を「自覚」できるようになってきたこともとてもうれしく思います。 2年 算数「かけ算(2)」![]() ![]() かけ算の式を数図ブロックのような図で表すことができるので、教科書の図を手や紙で隠しながらかけ算の式と図をリンクさせていきました。先生からの問題にもどんどん素早く答えられるようになっていき、理解を深めていました。 2年 体いく「マットあそび」![]() ![]() ![]() 「ゆりかご」や前転がり、後ろ転がりなどの去年にも楽しんだ技を確かめた後、マットの上でできる技をいろいろと試しました。背支持倒立やブリッジなど、1年生の時にはあまり挑戦しなかった技もやってみる、なかなか面白いようでみんなで楽しんでいました。 2年 体いく「マットあそび」![]() ![]() まずは、マットの準備や準備体操の仕方などを確かめました。去年も自分たちで準備と片付けを行っているので、準備もお手のものの2年生。安全に気をつけてマット遊びを楽しんでいました。 2年 図工「まどからこんにちは」![]() ![]() ![]() 開いた窓の中に絵も描けたので、外側をペンや色紙で仕上げていきました。テーマが「宝物」なのでまわりを金色の色紙で飾ってみたり、水や葉っぱの模様をたくさん描き入れたり、画用紙にたくさんの絵を描いたりしていました。みんな自分の想像をいっぱいふくらませて作品を作ることができたのではないかなと思います。 2年 図工「まどからこんにちは」![]() ![]() 窓が開き、中から何が出てくるかも描けたので、外側をペンや色紙で仕上げていきました。この日は仕上げの最終日で、次の日が体育大会でした。体育大会の当日は雨予報だったので、仕上がった人は「てるてるぼうず」を作って雨が降らないようにお願いすることに。かわいいてるてるぼうずも教室の中に並びました。 2年 国語「お手紙」![]() ![]() ![]() がまくんかかえるくんにお手紙を書いた子どもたち。友達はどんなお手紙を書いたのか、読み合うことにしました。いろいろな書きぶりに刺激を受けている様子でした。 2年 図工「とろとろえのぐでかく」![]() コップの中に、自分のお気に入りの色を2色選んでとろとろ絵の具を2種類作りました。淡い色がとってもきれいですね!どんな作品が仕上がるのか、とても楽しみです! 2年 体いく「マットあそび」![]() ![]() ![]() 今回も、4枚のマットを自由に並べて楽しいコースを作ってマットでごろごろ転がって遊びました。あえてマットとマットの間をとても狭くして、落ちないように進めるか楽しむグループ、縦ではなく横につないでひたすらゆったり転がるグループ、坂から転がった後なぜか逆方向に進むコースを作って難易度を上げるグループなどがありました。いろんな遊び方を見つけるのがうまいなぁと、子どもたちの発想には毎度感心します。 2年 生活「もっともっと まちたんけん」![]() ![]() ![]() 1学期に校区を探検した2年生。開睛の校区にたくさんのお店が並んでいることに気づきました。もっともっと開睛小中学校の近くにあるお店のことを知るために、自分たちが気になるお店にインタビューをしに行くことになりました。どんなことを聞いてみようか、わくわくしながら考えている子どもたち。今回はインタビューしたいお店が同じ子たちでグループを作ったので、違うクラスの子ともグループを作って学習していきます。いろいろな友達との交流を通して、新たな友達の輪ができてくるといいな、と思います。 |
|