6年理科 葉脈標本づくり
水よう液の学習で、金属を溶かす塩酸のパワーを知りました。もう一つの強力な水よう液、水酸化ナトリウムを使ってヒイラギの葉を葉脈だけにしました。それを使ってしおり作りをしました。
葉脈に色をつけてしおりにします。水酸化ナトリウムのパワーを感じながら思い出作りをしました。
【学年・学級から】 2024-09-27 16:27 up!
3年理科 かげと太陽
かげのでき方を調べました。運動場でかげのできる向きと、太陽のいちを調べました。鉄棒や遊具などのかげのでき方をを調べました。
調べていると、かげふみ遊びが始まりました。かげを追いかけて遊びました。
【学年・学級から】 2024-09-27 16:26 up!
5・6年 体育「タグラグビー!」
体育でタグラグビーを行っています。
5・6年生一緒に活動することで、互いに学び合える姿が多く見られます!
勝ち負けのあるものですが、一生懸命にトライに向けてパスをつなげていくことで満足感がわくようです。大変すがすがしい表情でタグラグビーを楽しむ子ども達です。
【学年・学級から】 2024-09-27 16:26 up!
MUK児童集会!
9月25日(水)L昼休みに、児童会本部による「児童集会!」が行われました。
司会進行も、出題クイズも…子ども達が考え実践しました。
自分達の力でやりきるから、児童集会が終わった後に、こんなにも笑顔になるのですね!
【学校の様子】 2024-09-27 16:25 up!
4年 式と計算の順序
問題から式を考え、なぜその式になったのかを友だちに伝えています。順序に気をつけながら、話をすることができるようになってきています。
【学年・学級から】 2024-09-27 16:25 up!
4年 言葉から形・色
お話をきいて、感じたことや表したいことを絵に表しています。今年度、4年生は「アパートのひとたち」という絵本を題材にして取り組んでいます。それぞれが、そこに住む人に想像を膨らませながら生き生きと描いています。
【学年・学級から】 2024-09-27 16:25 up!
4年 外国語活動
文房具セットをつくって、英語を使いながら紹介をしています。プレゼントをする相手のことを考えながらそれぞれに思いをこめて考えていました。
【学年・学級から】 2024-09-24 18:10 up!
4年 はす
今日は、「結び」に気をつけながら、「はす」を書きました。「結び」は難しかったのですが、集中して丁寧に書いていました。
【学年・学級から】 2024-09-24 18:10 up!
3年生 体育「はばとび」
今日から「ねらい2」の学習に入っています。それぞれ自分のめあてを決めて、同じめあての人で跳び方を見合いながら練習をしています。撮影した動画を見て、「もうすこし力強く踏み切った方がいいよ。」とアドバイスをしたり、「ななめ上に跳べるようになってきたね。」とほめたりする姿も見られました。
【学年・学級から】 2024-09-24 18:09 up!
4年 四季
『四季』から、自分の好きな季節を選び、曲に合わせた動きを考えています。お月見団子を食べて嬉しい様子を表現したり、雪だるまをつくった楽しい気持ちを表現したり、それぞれの表したい表現に合う動きを考えることができました。
【学年・学級から】 2024-09-24 18:09 up!