京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up71
昨日:78
総数:396063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1
 今日は社会科で地図に色をぬりました。黄色にぬったところは・・・なんだろう?

国語科「食べ物のひみつ教えます」

画像1
 同じ題材を選んだ場合は仲良く一緒に本を読んでいます。

国語科「食べ物のひみつ教えます」

画像1
 色々な本を見て「え!?」と驚いている人もいました。まさか、あれがあれになってるなんて・・・。

国語科「食べ物のひみつ教えます」

画像1
 国語科では「すがたをかえる大豆」の学習を生かして「食べ物のひみつ教えます」の学習をします。今日は、題材を選びに、第2図書室へ行きました。

さわりごこちはっけん

画像1
画像2
どんな触りごこちがあるかな?
学校の中にある色々な触りごこちを写真に撮って紹介し合いました。
「つるつるだけどぼこぼこ・・・つるぼこだ!」と楽しみながら紹介できました。

【地域】里山ハイキング中止のお知らせ

画像1
里山ハイキングに申し込まれた皆様へ

 平素よりお世話になっております。
 明日に予定されている里山ハイキングについてご連絡があります。

 本日・明日の天候と今年度のコースの難易度を加味し、参加する皆様の安全面を最優先に考え、今年度の里山ハイキングは中止とさせていただきます。

 楽しみにしておられた皆様には申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 なお、しし鍋については、11時より予定通り振舞われることとなっています。里山ハイキングに申し込まれた皆様は是非ともご参加下さい。
 お待ちしております。

                 岩倉北小学校運営協議会

秋の遠足へ行ってきました。

京都府立植物園まで遠足へ行ってきました。
行きは国際会館まで歩いて、地下鉄に乗り、帰りは地下鉄とバスで帰ってきました。
植物園では、樹木医さんからお話を聞くことができました。
初めて知る樹木医の仕事や話に、興味津々でした。
秋の植物にもふれて、季節を感じていました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足へ行ってきました3

画像1
画像2
今回も2年生が引っ張ってくれました。
歩くときや食べるとき、クイズラリーなど、楽しく安全に過ごすことができました。

2年生ありがとう!

秋の遠足へ行ってきました2

画像1
画像2
遊具で遊びました。
幼稚園の子もいたので、譲り合いながら、楽しく仲良く遊びました。

秋の遠足へ行ってきました

画像1
画像2
植物園では、秋見つけをしました。
木の実や葉っぱ、虫など、たくさんの秋に気が付きました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp