京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up20
昨日:175
総数:311568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

書写 「登る」

画像1
画像2
漢字と平仮名の大きさに気を付けて書きました。「苦手で頼り、得意で助ける」そんな話合いや協力の様子が見られ、とてもうれしくなりました。

琵琶湖疏水見学1

画像1
画像2
社会で学んでいる疎水を実際に見るため、琵琶湖疏水見学開始です。
わくわくで進む子どもたちです。

理科 ふりこのきまり

画像1
画像2
画像3
理科室で振り子の実験をしました。ふり幅を変えると10往復する時間はどう変わるのか。というテーマでしたが、結果は意外なものだったようで、「なぜ?」や「えー!」といった声が聞こえてきました。

外国語 お店を開いて英語でショッピング!

画像1
画像2
画像3
お店を開いて英語でお買い物体験をしました。学んだ表現を使ってどんどんコミュニケーションが生まれ、とても生き生きとした学習となりました。

琵琶湖疎水見学

画像1
画像2
画像3
天気が心配されましたが、
無事に琵琶湖疏水見学に行くことができました。

京阪三井寺駅で下車した後、
琵琶湖疏水取水口を見学しました。

琵琶湖疏水の始まりである、琵琶湖疏水取水口。
琵琶湖疏水を通って京都に届いている水は、ここから届いている。
これから水を使うときは、
そうしたことも思いうかべてほしいと思います。

1年生 生活「さいてほしいな わたしのはな」

 いよいよあさがおとお別れする時がやってきました。1学期から毎日水やりをして大切に育ててきたあさがおです。種も取れました。名残惜しむ児童もいましたが、再来週チューリップを植えるためにお別れしました。
 自分の片づけが終わったら、友だちの片付けも手伝ったり、地面に落ちているつるを拾ってくれたり、自然ににみんなが協力していて、心が温かくなりました☆
画像1
画像2
画像3

1年生 英語活動「ALTとなかよし」

 2学期から始まっている英語活動、今日はALTの先生が来てくれました。出身地や家族のこと、好きなことをたくさん教えてもらって、大盛り上がりでした。最後は、英語でじゃんけんゲームもしました。「アメリカのごはんが知れたから、行ってみたいな。」「またいっしょにゲームがしたいな。」「わかりやすかった。またおしえてもらいたい。」とたくさん感想を教えてくれました!
画像1
画像2

1年生 生活「あきとともだち」

 校外学習を終えてどんぐりがたくさん手に入ったので、秋の物を使っておもちゃをつくりました。まえの時間に、必要な材料を調べていたので、今日はどんどん作って楽しみました。自分たちであれこれ工夫しながら作業を進められていて素敵でした。
画像1
画像2

1年 計算カードを使って

計算カードを使って、同じ答えのものを並べてみました。早くできた人は困っている人に手助けをしていて、微笑ましい姿が見られました。
画像1

1年 ジョシュ先生となかよし

ALTのジョシュア先生に来ていただき、英語に触れることができました。「たのしかったしまたしつもんしたい。」「えいごがはなせるようになりたい。」と感想をかいていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp