![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:175 総数:311553 |
11月19日(火)の給食![]() (赤)牛乳 ➀さんまのかわり煮 ➁さつまいもの栂尾煮 (スチームコンベクションオーブンで調理) ➂とうふの吉野汁 栂尾煮(とがのおに)は京都で生まれた料理のひとつで、さつまいもやえだ豆を甘い味付けで煮たものになります。 またさつまいもは今がちょうど旬の食材で、古くから日々の食事やおやつなどに広く用いられてきました。 おいしく味わいながら、郷土料理を通して伝統のある食文化を学ぶことができる、そのような献立であったと考えます。 事前授業
祥豊小学校では「生活科・総合的な学習の時間」を
研究教科として全学年公開授業をし、研鑽しています。 今回は4年生が公開する授業の、事前授業です。 どのような改善点があるかを話し合い、本番に 臨みます。 研究を積み重ね、よりよい授業にしていきます♪ ![]() ![]() 朝の会
3年生が1年生に読み聞かせを
していました。 とても素敵な姿でした☆彡 ![]() 1年生 音楽「がっきとなかよくなろう」
今日は、トライアングルとすずの鳴らし方を練習した後、いろいろな音の出し方を見つけて発表しました。「すずを二じゅうとびをするようにならしたよ。」「トライアングルを細かく打ったよ。」「たたく場所でおとがちがうね。」と、それぞれに色んな音の出し方を見つけることができて、楽しく活動しました!
![]() ![]() ![]() 3年生 社会「京都市のうつりかわり」![]() ![]() 3年生 外国語活動![]() ![]() 5年 音楽
音楽では、曲を聞いて
「どんな感じがするか」を考えて、それを想像しながら歌を歌いました。 また、リコーダーで「キリマンジャロ」という曲を練習しました。 スタッカートや休符に気を付けながら、頑張りました。 ![]() SHOHOタイム なりたい私に向かって![]() 休み時間の様子![]() ![]() ![]() 外国語活動
アルファベットの大文字と小文字のペアを探す活動をしたり,
隣の友達とアルファベットクイズをしたりしました。 Do you have a 〜?という表現にも,少しずつ慣れてきたようです。 ![]() ![]() ![]() |
|