京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:106
総数:308721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

1年生 図画工作「うつしたかたちから」

 いろんなスタンプを楽しむことができました。こちらも、材料のご準備、ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 図画工作「うつしたかたちから」

 写す向きや強さを考えながら、また色や写す材料を変えてみて、ローラーやスタンプをしました。「画用紙の上の方にこのスタンプを使おうかな。」としっかり考えながら取り組んでいました。
画像1
画像2

サッカー

画像1
画像2
画像3
サッカーの学習では、ねらい2「相手チームに応じた作戦を考え、同じチームと複数回対戦する」というめあてに向かって学習しました。
自分たちの苦手な部分をカバーしつつ、相手チームに合わせて作戦を考えることがなかなか難しく、タブレットを見ながら、メンバーのポジションや、作戦を考えていました。

生活科「あきとともだち」

 楽しい「あきまつり」に向けて、準備をしているところです。どんぐりを使った「でんでんだいご」や「どんぐりごま」のグループ、まつぼっくりを使った「けんだま」や「かざりづくり」のチーム、それぞれのグループで2年生や3年生にも楽しんでもらえるものをつくりました。
 材料のご準備、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

温度とものの変化

画像1
画像2
画像3
今回は、「水も空気と同じように、温度によって体積が変わるのだろうか」について確かめました。
すると、空気と水を比べると、空気の方が体積の変化が大きく、水の方が体積の変化が小さくなることに気付きました。安全に気を付け、実験をしていました。

1年 図画工作 うつしたかたちから

図画工作の時間に、型押しを楽しみました。前の学習を思い出して、型押しをしながら絵を描きます。出来上がりが楽しみです。材料の準備をありがとうございました。
画像1
画像2

理科 ふりこのきまり

画像1
画像2
画像3
今日はおもりの重さを変えて決まりを調べました。またもや意外な結果に子どもたちは驚いていました。

体育 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
 今日からバスケットボールが始まりました。学習の流れを確認し、次回からスムーズに始められるようになりました。

算数 平均とその利用

画像1
画像2
画像3
平均の求め方を学び、学習のまとめとして自分の歩幅の一歩平均を調べました。そして、調べた歩幅を使って身の回りの物の長さを調べました。生活に生かせる算数の学習になればと思います。

書写「元気」

画像1画像2画像3
まず、映像を見ながら書く時のポイントを確かめました。
次に、来週の清書に向けて練習をしました。
それぞれに、気をつけるポイントを意識しながら
練習することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp