5年 社会科〜輸出と輸入〜
社会科で工業製品の運輸について調べました。日本の輸出と輸入の特徴について自分の調べたい方を選び、調べたことを友達に発表しました。
【5年】 2024-11-19 08:21 up!
6年生 つないで走って
ラグビー経験者の人を中心にチームを話し合って決めました。チームが決まっていよいよ試合です。久しぶりのゲームということで、みんなでルールを確かめながら進めていきます。
誰かだけ点を取って誰かは何もしないゲームではなく、みんなでボールをつなぎ、みんなで走るゲーム展開を目指します。
【6年】 2024-11-18 18:07 up!
6年生 どんなちがい?
理科の学習では、地層のそれぞれの層にはどのような違いがあるのか予想して、ビデオ教材を使って確かめています。学習を進める中で、「地層には生物の一部(化石)が含まれることがある」こともわかってきました。
【6年】 2024-11-18 18:07 up!
6年生 お礼の気持ち
6年生は外国語の学習で、東寺を観光されている外国の方にインタビューしに行く予定です。そこでインタビューを受けてくださった方々にお礼の気持ちとして日本らしい折り紙を渡します。今日はその制作をしました。
兜やツル、桜やモミジなど素敵な折り紙作品が出来ました。受け取ってくださる方々が喜んでくれるといいです。
【6年】 2024-11-18 18:07 up!
11月18日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・ほうれん草とじゃこのいためもの
今日は,みんなが大好きなカレー味の『肉じゃが』でした。カレー粉をフライパンで炒めてから釜に入れるのですが,中間休みくらいには調理室にカレー粉のいい匂いがしていました。どのクラスもきれいに食べてくれていました。
【給食室】 2024-11-18 18:06 up!
2年図工 くしゃ くしゃ ぎゅっ
図画工作の学習で「くしゃ くしゃ ぎゅっ」に取り組みました。大きな紙袋をくしゃsくしゃにした時の感触や新聞紙を詰めて、ぎゅっと抱きしめてみた感触からイメージを膨らませました。
好きな生き物やオリジナルキャラクターなど、子どもたちのアイデアは多様です。完成した作品は、来週の参観で展示していますので、是非ご覧になってください。
【2年】 2024-11-15 18:16 up!
1年 体育科〜マットあそび〜
マットあそびもどんどん楽しくなってきました。準備も早くなってきています。ねらい1の場からねらい2の場を作り変えるのも自分たちで協力してできるようになってきました。ペアのお友達と見合いながら、がんばって技に取り組んでいます。「できなかったことができるようになってうれしい!」という声がたくさん聞こえてきます!
【1年】 2024-11-15 18:15 up!
1年 国語科〜じどう車ずかんをつくろう〜
「じどう車くらべ」の学習の後は、自分たちで選んだ車について調べてまとめて、じどう車ずかんを作っています。図鑑で調べたり、タブレットで写真を開いて見たりして、自分たちなりに調べてまとめています。どんな「1年1組じどう車ずかん」ができるのか楽しみです!
【1年】 2024-11-15 18:15 up!
2年体育 パスゲーム
体育科では、パスゲームを楽しんでいます。
学習が進むにつれて、準備や試合の進め方もとても上手になってきています。
また試合中も、友達を応援したり、チームで作戦を考えたりする姿もたくさん見られるようになっています。最後の片付けもみんなで協力してできていて素敵です。
【2年】 2024-11-15 18:15 up!
1年 算数科〜ひきざん(2)〜
くりさがりのあるひきざんの学習も終わりに近づいてきました。計算カードをつかって、ゲームをしました。お互いに問題を出し合ったり、どちらが大きいかゲームをしました。とても楽しく計算することができました。
【1年】 2024-11-15 18:15 up!