京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up2
昨日:71
総数:456109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定 就学時健康診断 令和7年11月25日(火)

【5年 花背山の家ふり返り】

最後の良かった点と改善点についての共通点からまとめてくれています。
山の家で学んだことをこれからの生活で生かして欲しいです。
画像1

【5年 花背山の家ふり返り】

続き
画像1
画像2
画像3

【5年 花背山の家ふり返り】

各係からの発表の様子です。
画像1
画像2
画像3

【5年 花背山の家ふり返り】

続き
画像1
画像2
画像3

【5年 花背山の家ふり返り】

子ども達が進めて、係ごとに分かれてふり返っています。
画像1
画像2
画像3

【6年】お話の絵

 図画工作科「お話の絵」の学習の、絵が完成しました。1組は、「名物かき氷!復活大作戦」2組は、「紫禁城の秘密のともだち1 神獣たちのふしぎな力」のお話で絵を描きました。最後のお話の絵の学習となるため、それぞれこだわりをもって下書きの構図から色塗りまで丁寧に取り組んでいました。
 是非また、おうちの方にも見て頂けたらと思います。

画像1
画像2
画像3

総合的な学習

 「地球温暖化をくいとめよう」をテーマに1学期から学習を進めて、夏休み中に「エコライフチャレンジ」に取り組みました。エコライフの取組を振り返り、学習は次の段階に入りました。「自分たちだけで終わらせるのではなくて、身近な人にも知らせて、広めていこう。」と計画を立てて、グループごとに計画を立てて学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

【5年 花背山の家】

早朝から自分達が使ったシーツや寝具を整頓しています。こうやって自分達のことは自分達ですることをがんばった宿泊学習でした。これからも学校やお家でも生かして続けてくれると嬉しいです。
それではよい夜を。また明日会いましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家から帰ってきました

画像1画像2
2泊3日の宿泊学習を終えて、5年生の子どもたちが学校に帰ってきました。
仲間と過ごした3日間、楽しい思い出がたくさんできたことと思います。おうちでゆっくりとお話をして、今日はゆっくりと休んでくださいね。お疲れさまでした。

今日の給食 9月26日(木)

 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・肉みそいため・すまし汁」でした。
 肉みそいためは、大豆を使ったみそ味のいため物です。大豆と一緒に、豚肉・にんにく・しょうが・こんにゃく・しいたけ・ほうれん草をいためて、みそ・さとう・料理酒・しょうゆ・しいたけのもどし汁で味つけしました。みそのこくがありごはんによく合います。
 すまし汁は、だし昆布とけずりぶしでとっただし汁で、にんじん・とうふ・わかめを煮ています。塩としょうゆで味つけしました。だしのうまみがきいて、肉みそいためとよく合います。
 大豆は、秋が旬です。大豆は、たんぱく質・鉄分・カルシウムなど栄養豊富で、成長期の子どもたちにもぜひしっかり食べてほしい食材です。今日はすまし汁にも大豆から作られるとうふを使いました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

朱七のやくそく

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp