京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/12
本日:count up29
昨日:127
総数:605273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

【5年生】花背山の家に向けて

画像1画像2画像3
 花背山の家宿泊学習に向けて第一回係活動を行いました。
 各係に分かれての活動でしたが、グループの代表として一生懸命取り組んでいました。

【5年生】くらしを支える食糧生産

画像1
画像2
画像3
 自分たちが食べている食料品の産地について、持ちよったチラシから調べてみました。自分たちの班で調べるだけでなく、ほかの班と比べることで、日本の産地についてたくさんの気づきがありました。

7月 朝会

 7月2日に、朝会を行いました。
 校長先生からは、次の日から、お札が変わることについてのお話がありました。次の10000円札になる渋沢栄一さんは、本校の青い目の人形「メリーちゃん」たちが、アメリカから日本に来る時に、力になってくださった人でもあります。お札から、いろいろと興味をもったことを調べるといいですね。また、公園等でのルールやマナーを守るお話や、高倉帽についてのお話もありました。
 松本先生からは、整理整頓についてのお話がありました。
 ルールやマナーを守り、整理整頓を心がけ、みんなが気持ちよく過ごせるようにしたいですね。

画像1
画像2
画像3

【5年生】○○が守る高倉の町

画像1
画像2
画像3
 スマイル防災部会の太田さんにお世話になって、防災学習を行いました。
 『南海トラフ地震』が起こった時にむけて、地震が起こる時代に生きる私たちにとって、今必要なこと知っておかなければならないことを教わりました。
 子どもたちの振り返りには、「自分が人を助けられるようになりたい。」「大人がいないときに、自分が下級生に声をかけれるようにしたい。」など考えている人もいました。

 

今日の給食 7月2日(火)

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・はものこはくあげ・ピーマンのごまいため・赤だし」でした。今日は7月の和(なごみ)献立でした。
 はものこはくあげは、はもにみじん切りにしたしょうが・料理酒・しょうゆ・塩で下味をつけて、米粉と片くり粉をつけて油で揚げました。はもは、生命力が強く生きたまま海から遠い京都で昔から食べられてきた魚です。ちょうど祇園祭の行われる7月に多くとれてよく食べられることから祇園祭を「はも祭り」と呼ぶこともあるほど、京都と関係の深い魚です。からっと揚がったはもはごはんにもよく合い、子どもたちに大人気でした。祇園祭が身近にある高倉の子ども達は、はもという魚にも興味を持っていて、お家で食べるよという子もいました。
 ピーマンのごまいためは、ピーマンと蒸したキャベツをいためて、塩・こしょう・しょうゆで味つけして、すりごまを入れて仕上げました。ピーマンは夏から秋にかけてが旬の野菜です。
 赤だしは、けずりぶしでとっただし汁でとうふ・わかめを煮て、八丁みそを入れました。八丁みそは、愛知県などでたくさん作られているみそです。
画像1
画像2

6年 1年生との交流

 今日は高倉小学校で、1年生と「つながりプロジェクト」の交流がありました。「つながりプロジェクト」(通称「つなプロ」)とは、普段御池校舎にいる6年生が各学年とのつながりを大切にするために、いろいろな計画を立てて楽しく交流しようという取組です。各クラスごとに6年生が遊びを考え、司会進行から準備、片付けまで自分たちで進めていきました。今年度初めてのつなプロで、最初は緊張気味の子ども達でしたが、最後に1年生から「楽しかった!」という感想をもらい、とても嬉しそうでした。

画像1
画像2

1年生【生活科】雨の日の探検をしました

 7月1日の生活科で、雨の日の運動場を探検しました。外に出る前にどんな音がするかな?どんなにおいがするかな?と問いかけると、ワクワクしていました。
 運動場に出ると、子どもたちは楽しそうに雨のしずくを集めたり、アサガオの花の様子を確かめたり、水たまりの中に入ったりしていました。季節がみせる自然の面白さに気づいている様子が見られました。
画像1
画像2

第2回子ども安全会議・学区別集会

画像1
画像2
画像3
 7月1日(木)、今年度2回目の子ども安全会議を開きました。今回も、各学区よりたくさんの地域の方々や保護者の方々にご参加していただきました。また、中京警察署交通課の方から見守り活動をしていただく際のポイントについて教えていただきました。今回は、雨天時の立ち方、待ち方について教えていただきました。傘をさしている分、いつも通りに立っていると傘が巻き込まれる可能性があること、視野も狭くなることなどを教えていただきました。

 各学区ごとの交流では、地域の子どもたちの様子や地域での安全・災害時の対応等について話し合をしていただきました。皆様が熱心に話をされているのが印象的でした。
 
 子ども安全会議の後には、「学区別集会」を行いました。学区別集会では、各学区の代表の方々に、各学区の歴史や行事、防災等についてのお話をしていただきました。子どもたちが、より地域に親しみをもって、地域の皆様と一緒に楽しく安全にくらせるようにと願っています。今回の学区別集会がそのきっかけとなれば幸いです。

 参加していただきました地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

1年 交通安全教室

画像1画像2
 今日は、中京警察署と地域の方に来ていただき、交通安全教室を実施しました。体育館に、横断歩道を設置し、車や自転車が行きかうなかで、どのように道を渡ればよいかを考えながら実際に歩きました。信号が青になったときは、すぐに渡るのではなく、左右を確認することや、点滅をしたら、渡り切ることなど、横断歩道を渡るときに大切なポイントを教えていただきました。「自分の身は自分で守る」を合言葉に、子どもたちも一生懸命に取り組んでいました。

4年 おはなしの森

画像1
画像2
画像3
 4年生のおはなしの森がありました。
 語り手の方に来校していただき、「九人の兄さんをさがしに行った女の子(フィンランドの昔話)」「かっぱとおり(日本の昔話)」という2つのお話を聞かせていただきました。読み聞かせとは異なり、「素語り」は絵を見ずにお話を語っていくスタイルです。子どもたちも集中してお話を聞き、お話の世界に引き込まれていました。とても貴重な体験になりました。
 京都 お話を語る会の皆様、本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp