![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:158 総数:655784 |
中学3年生の疑問にお答えする、高校の先生による「出前授業!」![]() ![]() ![]() 9月24日は「2459(西京極)の日」です!![]() 2学期がはじまりました!![]() ![]() 夏休みの夏季大会では、多くの子どもたちが表彰を受けました。その伝達表彰が行われ、それぞれの言葉で悔しかったこと、がんばったこと、次への抱負を語ってくれました。カッコいいぞ!先輩たち!! 西京極中学校ブロック小中合同研修会![]() ![]() そして、中学校では午後も「中学校として子どもたちにできること」を学年問わず意見を交換して深めました。 全日本合唱コンクール 県大会 ”金賞” & ”理事長賞” w受賞!![]() 1曲目は、「おぼろ月夜」。言葉を丁寧に歌え、情景表現をとても褒めていただきました。本当に、子どもたちの歌声と共に、大きな大きな「お月様」が出てくるんですよ! 2曲目は「涙の樹」。3曲目は「智慧の木」です。この2曲はNコンでも披露をいたしました。音楽的な表現を褒めていただきました。 次は9月23日(祝・月)の関西大会に挑みます!大好きな歌を、子どもたちと顧問、ピアニストと歌い続けられる”うれしさ”は、何とも言えません。そして、がんばって、次も歌声を聴ける機会を作ってくれた音楽部のみなさん、本当にありがとう!そして、おめでとうございます! そして、まだまだつづく! 成長の夏!![]() 男子1年100mは3組あります。決勝には1着+5が進みます。そして、西京極中は1組目に登場。緊張感が増し静まるスタジアム、息をのみます。「On Your Marks」、「Set」、スターターの合図、号砲が響き、一斉にスタートします。1年といっても、12秒前後の争いですので、あっという間にゴールを駆け抜けます。結果は、ベストを尽くす走りでした。素晴らしいメンバーの中で走れたこと、いい経験をしたと思います。 ラグビー部と音楽部はもう少しありますが、この夏季大会は、本当に子どもたちはよくがんばったと思います。そして、「がんばれる」環境や声がけをしていただいた保護者の皆様のお力が大きかったと感じております。遠くまでの沢山の応援や子どもたちへの大きな声援が、何よりも子どもたちはうれしかったと思います。 昨日の音楽部の課題曲「僕らはいきものだから」の歌詞に、「出来事の全てが宝だ さよならだって繰り返す 変わりゆく僕らが美しいのです」とありました。この夏の出来事の全てが宝です。さよならの引退もします。そんな中で、変わっていく、そして、成長していく西京極生、僕らが「美しい」のです。本当にいい夏でした。ラグビー部と音楽部、もう少しがんばってください! 成長の夏季大会!コンクール編![]() ![]() 課題曲は、緑黄色社会の作詞・作曲、「僕らはいきものだから」。「僕らはいきものだから 背丈が伸び 嫌でも腹が減る」…から始まります。なんと中学生のリアル! そして、「出来事の全てが宝だ さよならだって繰り返す 変わりゆく僕らが美しいのです」と歌います。この「美しいのです」が本当に美しく、心込めて歌われているのにジ〜ンときました! 自由曲は2曲。「2.涙の樹」と「智慧の木」です。特に、智慧の木の歌詞は、山村暮鳥さんの詩の「言葉の響きに対する繊細な感性」を味わえる、日本語をどう存在されるかが聴きどころの歌。会場は「合唱のよさ、合唱ならではの歌詞の振動」が溢れ、満たされ、感動の拍手でした。やりたいことが伝わるって、うれしいですね!私も涙が浮かびました。 自分たちの力を出し切った表情がとても印象的でしたが、コンクールの趣旨は、賞を決め、近畿大会への出場校を決めるものです。緊張の結果発表は、輝く!「銀賞」でした。金賞を逃したみんなの目には、大きな涙が… 悔し泣きです。キャプテンが、「みんなご苦労様でした。次があります。諦めずにがんばりましょう!」と涙いっぱいにみんなを労い、次に自分たちの最高の合唱を届ける目標を立てていました。 音楽部のみなさん、本当のご苦労様でした。次は、もっともっと大きな「うれし涙」を期待しています!「本当に中学生ってすごいね!がんばれ!」 成長の夏季大会!![]() ![]() 最初は、ぶかぶかだった柔道着が、いつの間にかピッタリになり帯の色も変わり、足や指にテーピングが増え、3年後には立派な柔道家に成長しました。喜びや悔しさも分かるようになり、「道」らしく礼儀も磨かれました。「先生、応援ありがとうございます!」と挨拶してくれること、本当に誇りに思います。 夏季大会を通じて、新たな目標もできたと思います。「人はなぜ?続けるのか?」の問いに答えを見つけるには、続けないと分かりません。諦める答えは、「勉強しなあかんから…、足が痛いから…」など、すぐに見つかります。みんな(西京極中生全員)には、「続ける理由」を探す人になってほしいいと思います。きっと、すごいことがわかると思いますよ!答えがわかったら、教えてくださいね。 成長の夏季大会!![]() ![]() 西京極中は、市内予選同様にフルセットで戦い、見事に1勝をあげ、2日目の決勝トーナメントに進出しました。府下大会の1勝は、子どもたちが自分たちで考え判断し、勝ち取った「成長の証」です。最初から強いチームはありません。日々努力をして、自分たちで目標をもち、強くなります。そして、その気持ちが後輩につながり、部の「伝統」となります。皆さんのカッコいい!努力の姿は後輩たちの憧れであり、きっと「伝統」を受け継いでくれると思います。 この夏季大会は市内大会から飛び出し、府下で勝利があげられるようになりました。すごい成長だと思います。大変な苦労もあったと思いますが、協力するよさや励まし合う姿は美しいと思います。この夏を忘れないようにしてください。 それと、後輩の戦いはもう始まっています。今日も体育館でがんばって練習をしていましたよ! 成長の夏季大会!![]() ![]() スポーツの世界には、よく「永遠のライバル」が現れます。一生懸命に手を伸ばし、わずか指先の2ミリ先にいて、懸命に伸ばすもとどかない存在。諦めたら、2ミリが4ミリになる…。だから、その「位置」にいるために、そして、ライバルを超えるために一所懸命に練習をする。そんな、ライバルと切磋琢磨してきた、今を「自分で自分を」褒めてほしいと思います。 まだまだ、みんなの「夏」は続きます。最後まで、みんなのためにがんばれ! |
|