京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:20
総数:413800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

音楽発表会・・・

画像1
秋というのは行事だらけ。
もう「てんてこまい」とはこういうことか!と思うのは担任だけ。
みんなは楽しく過ごしています。


金曜日の本番に向けて、毎日練習しているやまびこさん。
なんだかみんなを輝かせることができない・・・という身勝手な思いで、
急遽台本を変更しました。
本当にごめんなさい。
でも臨機応変に順応してくれたみんなの成長が嬉しい♪
金曜日はかわいいやまびこをみなさんに見てもらいましょうね!!

★月曜日からオもロー★

「先生〜みかんのエキスだね。」
みかんのエキス?そんな顔色悪い?
「みかんのチェキは嬉しいよね〜」
みかんのチェキ?みかんのポラロイド貰って嬉しいのか?
「一年中、みかんのちぇきすならいいのに!」
みかんのちぇきす・・・
そうです。みかんの「季節」は冬ですね・・・
ポラロイドなんて昭和やーん。

「外で遊んだら手洗いうがいだね!マイゴブラザーズめ(-"-)」
「そうだよ。マイゴブラザーズは怖いんだから!」
何の会話なのだろうか?
マリオの新しいキャラクターでも出たのだろうか?
迷宮入りしそうな中、ふとシナプスが繋がる。
「マイコプラズマ」が大流行。
毎朝、自分の体調は自分で守るように言っていたーーー!
マイコプラズマも迷子ブラザーズとして、みんなの体に立ち寄りませんように。

手洗いうがいをしましょうね♪

いざ森林研究所

画像1画像2
秋だ・・・という季節の中、森林研究所に行きました。
毎年恒例の「どんぐりずとし」には会えませんでしたが、それでも
大量のどんぐりと大きな松ぼっくり、そして面白い実や葉っぱの数々。
みんなの目はキラキラと輝いていました。

大きい松ぼっくりを使って、ツリーを作りましょうね♪
ダイオウマツという外国にある木です。
日本ではめったにとれません。
嬉しいね(*^-^*)

今日拾ったどんぐりは冷凍庫で2日ほど凍らせてください。
そして冷凍庫から出して、自然乾燥をさせると虫が出てきません。
少し大変な作業ですがよろしくお願いいたします。

★こぼれオモロー★
森林研究所まで歩いている時に
「先生、ハロウィンの目玉のマシュタロがさー」
マシュタロ?名前をつけたの?マシュ太郎?
そんな愛でてくれたの!
と喜んでいたら・・・
「マシュタロじゃないよ,マッシュルームだよ。」
おっと、きたきたオモロー。
「違うよ!マッチョだよ!!」
またきた教頭先生か?
マシュマロ一つでこんなに盛り上がれるのが最高☆

寒さで体調も崩しがちです。
気をつけてくださいね。

6年 総合的な学習の時間「ミュージシャン、山下さん」

画像1画像2
今日は、ミュージシャンの山下さんにゲストティーチャーとして来校していただきました。
これから先、障害を持った人と出会うかもしれない、また一緒に生きていくかもしれない、その時に役立つ話や考え方を教えていただきました。初めて知ることが多く、「おー!」と驚く声や、山下さんが面白く話をしてくださるので、終始笑いが絶えない講義でした。迫力のある演奏もたくさんしていただき、とても貴重な経験になりました。
山下さん、お忙しい中ありがとうございました。

11月14日(木)の給食〜水菜とつみれのはりはり鍋〜

画像1画像2
☆献立は
麦ごはん・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじきの煮つけ・みかん
でした。

今日は月に一度の和(なごみ)献立の日です。
はりはり鍋は、削り節の「だし」がよくきき、うま味がたっぷりです。
子どもたちは「はりはりする〜」と水菜の食感を楽しんでいました。
今が旬のみかんは糖度が高く、「甘くておいしい!」「何個でも食べられるわ!」と喜びの声が聞かれました。

5年習字・社会

画像1
画像2
意欲的に学習に取り組みました。

4年国語・算数

画像1
画像2
自分の考えを発表していました。

3年体育

画像1
活発に活動しました!

2年道徳

画像1
自分の思いを発表しました!

1年体育・国語

画像1
画像2
意欲的に学習に取り組みました!

6年 総合的な学習の時間〜奥田先生のお話〜

画像1
 6年生の総合的な学習の時間にはたくさんのゲストティーチャーに来ていただき、お話を伺っています。学年には、夢をもつ子もいれば、あまり夢を描くことができない子もいますが、全員が話をしっかり聞き、自分の将来について考えていくきっかけになってくれればうれしいです。
 奥田先生が医師を目指したきっかけ、お仕事の苦労など、たくさんお話を聞くことができ、子どもたちも満足していたように感じます。一緒に将来のことについて考えていく素敵な時間にしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

一般配布物

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

大規模な災害時に対する非常措置

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp