|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:72 総数:666503 | 
| 調理実習 2組  今回は班で献立を考えて調理を行うため、 先週、どのように調理を行うかを考える時間もありました。 ワークシートを見ながら調理を進めていきました。 調理実習 1組  炒め物などさまざまな料理に変身しました。 役割分担をしてテキパキ進める様子も見られました。 「おいしい」という声が聞こえてきました。 つなぐ 4年生 京の匠体験   最後に自分の作品に、自分の名前を色づけて完成です。用意していただいた自分の名前をみると、「かっこいい!」「すごい!」と嬉しそうな様子でした。 京都の伝統工芸の魅力について、体験しながらしっかりと感じることができたのではないかと思います。いただいたハンカチは大切に使ってくださいね。 つなぐ 4年生 京の匠体験  まずは、染物体験の工程のお話をききました。最初は、「むずかしそうだなあ。」と感じていた子どもも、説明を聞き終えると早くやりたそうでした。 やっている途中に、疑問をもったことを自ら尋ねにいく姿もありました。 つなぐ4年生 書写 書き初め「竹笛」2
 毛筆もだんだん上達してきましたね。4年生の皆さんと学習を進めるのが楽しいです。   つなぐ 4年生 工芸品を未来につなぐとは?
 題名を読んで、ん?どういうこと?と疑問をもち、工芸品に興味をもった子ども達がたくさんいました。 「未来につなぐ工芸品」どんな意味があるのか、これから考えていくのが楽しみですね。 そして、この学習が始まると、先日体験した京友禅の染物体験を思い出している姿がありました。染物体験の様子は、次の記事でお伝えします。お楽しみに・・・   つなぐ4年生 書写 書き初め「竹笛」
 少し早いですが、書写では書き初めを行いました。書いた文字は「竹笛」です。 文字の組み立てや、竹と竹へんの形のちがいに気を付けながら書きました。    つなぐ 4年生 自分の感想と友達の感想を比べて  交流している時に出てきたキーワードについて、さらに深める場面もありました。 つなぐ 4年生 がい数クイズを作ろう!   やってみるとなかなか難しいことに気付きました。本の中にある数字は、ほとんど概数になっています。またいろいろな数に着目できるといいですね。 参観・懇談会3   お忙しい中、最後までご参加いただきありがとうございました。 | 
 | |||||||||||||||||