京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:13
総数:527346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

11/1 5年 山の家に向けて

 いよいよ来週は山の家宿泊学習です。今日はキャンプファイヤーの練習を行いました。みんな全力で楽しいでいたので、当日は、どんな様子になるのか楽しみでしかたありません。

 持ち物の準備などでお世話になりますがよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

11月1日(金)2年 校外学習

画像1画像2
京都市動物園へ校外学習へ行きました。1年生と仲良く歩いて、たくさんの動物を見ることができました。お兄さん、お姉さんのように頼もしい姿もたくさん見られました。楽しい校外学習になりました。

11/1(金)3年 社会「市のようすとくらしのうつりかわり」

社会科の学習では、昔の京都市のようすについて学習しています。
今日は、京都市の人口のうつりかわりをグラフで見て、気づいたことや自分が考えたことを話し合いました。
画像1
画像2

11/1(金)3年 学習発表会に向けて

今日は、初めて体育館で学習発表会の練習を行いました。
少し緊張していた子が多かったですが、はっきりと聞こえる声でセリフを言える子がたくさんいました!

画像1
画像2
画像3

10/31 5年 オペラ教室

画像1画像2
 初めにヨガで呼吸法を学んでから、空気を含んだ歌の歌い方を教えていただきました。楽しみながら、いつもは出せない高い音まで出すことができました。この歌い方を学習発表会で生かしていきたいと思います。

10月31日(木)6年 算数科「図形の拡大と縮小」

 方眼を使って拡大図や縮図をかく方法を考えました。拡大と縮小の性質を生かしてかこうとする姿、これまでの学習とつなげて考える姿、さすがでした!
画像1
画像2

10月31日(木)6年 オペラ教室

 講師の方に来ていただき、オペラ教室を行いました。まずはヨガで呼吸法を教えていただき、みんなでリラックス。声楽の先生からは、発声法を教えていただき、体育館には素敵な歌声が響き渡りました。学習発表会が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

10月30日(水) 1年生 食の指導

画像1画像2
食の指導では、「苦手な食べ物」を食べることのできる魔法の言葉を考えました。
絵本の読み聞かせを聞いた後、実際に魔法の言葉を「まほうのたべかた」に書きました。

給食はランチルームというところで食べました。
苦手な食べ物があっても魔法の言葉を唱えながら食べる子どもの姿が微笑ましかったです。

10/30(水)3年 図画工作「いろいろうつして」

図画工作科では、版画の作品に取り組んでいます!
今日は、作品の完成図を絵で描き、画用紙を生き物の形に切りました。
画像1
画像2

10月30日(水)6年 体育科 ハードル走

 回数を重ねるごとにポイントを見つけ上達してきたハードル走。今回は自分の課題に合わせて、場や練習方法を選びながら学習を進めました。上手な友達から学ぶ姿も・・・!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp