京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up65
昨日:57
総数:488416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 国語「鳥獣戯画を読む」

 鳥獣戯画という絵巻物を読む。絵を読むとはどういうことなのだろうか。筆者の思いや考えに迫っていきましょう!
画像1
画像2

10月31日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・関東煮

『関東煮』
関東煮は「おでん」ともよばれ、日本各地で食べられています。
地域により、味つけや具材はさまざまです。
今日の関東煮には、大根・にんじん・ちくわ・じゃがいも・うずら卵・こんにゃくを使用しました。
こんぶとけずり節で丁寧にだしをとり、具材の中まで味が染みこむように、しょうゆや砂糖、みりんでじっくり煮込みました。

ホッとするような優しい味でおいしく食べました。

11月5日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ひじきと野菜のいためナムル

『ひじきと野菜のいためナムル』
新献立でした。
ナムルとは韓国・朝鮮の言葉で「和える」という意味です。
ひじきとにんじん、もやし、ほうれん草などの野菜を合わせて、砂糖、しょうゆ、米酢で味つけしました。
ひじきや野菜の食感とさっぱりとした味わいでおいしく食べました。

6年 魂に響くギフトコンサート

 当たり前のようにしている呼吸ですが、意識を向けて呼吸をするととても体が温まりました!普段当たり前のようにしていることも意識をすることでもっとよくなりそうなことがありそうですね!また、とても素敵な歌声を聞くこともできました。アメイジング!!
画像1
画像2
画像3

6年 読書週間

 今週は図書委員さんの企画で、読書週間になります!中間休みには、図書館で催しがあったり、本を借りれば限定のしおりがもらたりと本にたくさん触れることができるといいですね!2学期最後にはビブリオバトルもあります!しっかり読書していきましょう!
画像1
画像2

6年 休み時間に…。

 テストに向けての子どもたちの意識が変わってきました。テスト前の休み時間に子どもたち同士で問題を出し合い、勉強する姿が見られました!自分たちのために時間を使うことを意識できてます!
画像1
画像2

6年 家庭「思いを形にして生活を豊かに」

 ナップザックづくりを通して、裁縫の難しさや準備をしっかりすることの大切さがわかりましたね。また、身の回りにもたくさんの布製品があります。それぞれどのように作られているのか、どんな工夫があるのかも考えてみると面白いですね!
画像1
画像2
画像3

10月29日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・黒糖コッペパン
・牛乳
・だいこんのクリームシチュー
・ほうれん草のソテー

「だいこんのクリームシチュー」は、ルーから作っています。
手作りならではの優しい味とお肉や野菜のうま味を味わうことができました。

10月28日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・とりとだいこん葉のまぜごはんの具
・こんぶ豆
・みそ汁

『こんぶ豆』
スチームコンベクションオーブンで調理をしました。
ふっくらとした大豆やこんぶのうま味を味わうことができました。

10月24日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・筑前煮
・かきたま汁

『筑前煮』
旬のにんじん・れんこん・ごぼうを使用しました。
食物繊維がたくさんとれる献立でした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 就学時健康診断
11/19 3年生社会見学
11/21 4年生社会見学

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校「体育施設事業運営委員会」専用

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp