![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:51 総数:591393 |
理科だより6年「たい積岩を調べる」
地層を作るどろ・砂・れきがそれぞれ固まって岩になったものが「たい積岩」であることを学習した後、それぞれのたい積岩について、粒の様子や色、重さなどを調べました。
・どろが固まったもの・・・でい岩 ・砂が固まったもの・・・・砂岩 ・れきが固まったもの・・・れき岩 それぞれの特徴についてまとめました。 ![]() ![]() ![]() 理科だより5年「海の近くの川の様子」
川の流れが海に近づくと、川の様子はどのように変化するのだろうか。
川の幅や流れる速さ、川岸の様子などについて、話し合いました。 ・川幅は広くなるだろう。 ・川の流れは緩やかになるだろう。 ・上流から流されてきたものが、たい積するのではないか。 ・河原の石はもっと小さく丸くなっているのではないか。 山の中の流れや、平野での流れとは、ちがってくる川の様子について、いろいろな意見が出ていました。 ![]() ![]() 【2年生】 音楽発表会4
閉会式では、全校合唱もしました。
「立って歌いたい!」と立ち上がっている子もいました。 大きな声でしっかり歌うことができました。 ![]() ![]() 【2年生】 音楽発表会3
今までの練習の成果がしっかり出ましたね。
学年で協力して頑張る姿がとても素敵でした。 「かっこう」「山のポルカ」「アイアイ」の鍵盤ハーモニカ演奏上手でした! ![]() ![]() 【2年生】 音楽発表会2
カスターニャとタンブリーナにも挑戦しました。
自分たちでアレンジも加えていました。 本番まで、休み時間を使って一生懸命練習に取り組んでいました。 とてもかっこよかったです! ![]() ![]() 【2年生】 音楽発表会1
音楽発表会がありました。
始まる前から「緊張する!」と不安そうでしたが、頑張って演奏や合唱をしました。 国語の学習で勉強したがまくんとかえるくんも登場しました。 世界の遊びを知ろうで体験したティニクリンも披露しました。 ![]() ![]() 【3年生】音楽発表会に向けて
たくさんの保護者の方や先生方に見守られながら,これまでの練習の成果をめいっぱい発揮し,とても素敵な発表をしてくれました。
今年度の経験を自信に変えて,また来年度の発表会も頑張ってほしいと思います。 たくさんご参観にお越しくださり,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】音楽発表会1
3年生は6組のお友だちと一緒に入場し,6組のみんなの演奏や合唱を鑑賞しました。
堂々とした元気いっぱいの発表に熱心に見入っていました。 ![]() ![]() すきまちゃんのすきなすきま【1年生】
今日は図画工作科の学習で「すきまちゃん」をつくりました。工作用紙、折り紙、モールを使って自分の友だちのすきまちゃんをつくり、すきまちゃんの好きそうな隙間を探して、GIGA端末で写真を撮りました。靴箱の隙間やごみ箱の隙間、筆箱の隙間など色々な隙間を見つけていました。
![]() ![]() ![]() 音楽発表会【1年生】![]() |
|