京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:33
総数:457865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 図画工作科「あの日あの時の気持ち」

画像1画像2
図画工作科「あの日あの時の気持ち」では、心にのこったことやその時の気持ちを色や形を工夫して表しました。「楽しい気持ちを表したいから、明るい色を使った。」「がんばっていることが伝わるように表情を工夫した。」などそれぞれおもいをもって描いていました。教室に掲示していますので、個人懇談会の際にぜひ、ご覧ください。

は組 ぐんぐんそだて おいしいやさい

 畑で育てたミニトマト、ピーマンを使ってミニピザを作りました。まず、餃子の皮をトースターで温めました。次に、ピザソースを塗り、ミニトマトとピーマン、チーズをのせました。最後に、トースターで温め、チーズをとろけさせて完成しました。みんなで育てた夏野菜のピザパーティーはとても楽しかったようです。
画像1画像2画像3

は組 みてみて あのね

 図画工作科の学習で、空き箱や空き容器を組み合わせて、自分が好きなものを作りました。まず、積み重ねたり、組み合わせたりしてみました。次に、形が決まったら、ボンドやテープではりつけました。それから、色画用紙やペットボトルのキャップ、ペンなどで飾り付けをしました。
画像1画像2画像3

スクリレポイントでの物品購入

昨年度、保護者の皆さまに協力していただきスクリレのポイントを貯めました。その溜まったポイントでストップウォッチと傘立てを購入しました。
学校で大事に使わせていただきます。
ご協力、ありがとうございました。
画像1画像2

3年 算数科「表とグラフ」

画像1画像2
算数では、「表とグラフ」の学習を行っています。表やぼうグラフから読み取れることを伝えあったり、いろいろな表やぼうグラフのそれぞれのよさやちがいを話し合ったりしています。ペア学習では、自分が書いたノートの表を指し示しながら、友だちにわかりやすく説明しようとする姿が見られました。

は組 いきものと ともだち

 先週から飼育ケースでショウリョウバッタを育てています。体の色が緑色から茶色に変わっていたり、体が大きくなっていたりと日に日に変化が見られます。脱皮している様子を実際に見ることができました。
画像1画像2画像3

は組 いきものと ともだち

 昨日つかまえたバッタ、チョウ、ダンゴムシが今朝も元気でした。自然に返さずに、学校で過ごしてもらうために、新しい草や枯れた葉っぱ、ニンジンを入れました。月曜日まで元気に過ごしてほしいものです。
画像1画像2画像3

は組 ぐんぐんそだて おいしいやさい

 みんなの畑で育てているトマトが真っ赤になり、ミニトマトもたくさん収穫できました。キュウリもツルをぐんぐん伸ばし、キュウリの赤ちゃんを見つけました。
画像1画像2画像3

4年「さすてな京都」社会見学

画像1画像2
社会見学で「さすてな京都」へ行きました。
ごみ焼却施設の中はどのようになっているのか。また、どのようにゴミが処理されているのか、その様子を見学することができました。

2年 体育科「パスゲーム」

画像1画像2
 体育科で、「パスゲーム」の学習をしています。「ボールを持ったら、ゴールのほうにいる味方にパスする。」「パスしたら、ゴールのほうに向かって走る。」などの自分のめあてをもって活動していますボールを上に投げたり、バウンドさせてたりしてパスをつなぎ、ゴールに向かっていくプレーも見られるようになってきました。これからもチームで話し合い、いろいろな工夫をしながら学習を進めてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

いじめ防止基本方針

学校のやくそく

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp