京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:44
総数:501816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

6年生 最高学年としての学校生活

画像1
17日(日)に行われたリレーカーニバルに参加しました。

6年生 図画工作科〜卒業制作〜

画像1画像2
卒業制作のオルゴールづくりです。みんな集中して彫り進めています。思いおもいの表現を大切にすてきなオルゴールになってきています。

どこの部分を食べる野菜?

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・高野どうふのそぼろ煮・ブロッコリーのおかか煮でした。

 今日は淡路島産のブロッコリーを使っていました。昆布からとった出汁でさっと煮て、花かつおをふんだんに使って、うま味たっぷりでした。

 ブロッコリーはつぼみの部分を食べる野菜です。給食では、固い部分を除いた茎もやわらかく茹でて使っています。「ブロッコリーはつぼみの部分だよね!」と言っていた子もいました。冬においしいブロッコリーを和風の味つけでおいしく食べられました。

おひさま学級 図画工作科 5年「版画」6年「卒業制作」

画像1画像2画像3
 5年生は、「版画」テーマは世界遺産です。下絵が終わり、少しずつ彫刻刀で彫り進めています。
 6年生は、「卒業制作」でオルゴールを作っています。オルゴールの蓋になるところに、「好きな〇〇」というテーマで絵を描き、彫刻刀で彫っています。
 完成まで、少しずつがんばっています!

おひさま学級 2年図画工作科「つないで つるして」

画像1
 2年生の図画工作科では、新聞紙をつないだり、つるしたりして、秘密基地を作ったり、トンネルを作ったりして、友達と一緒に楽しむことができました。
新聞紙と新聞紙をセロテープやガムテープでつけたり、壁や机などからつるしたりと、つけ方を工夫をしながら楽しんでいました。

5年生 わくわく学習

画像1画像2画像3
5年生は、27日(水)のわくわくWORK LANDにむけて、事前の学習をしています。今日は、お店(市役所)ごとに集まり、自分の働くお店(市役所)がどんな仕事をしているか、どんなことを大切にしているかなどを調べました。

6年生 音楽科〜合奏〜

画像1画像2
もう一度合奏をしたい。その思いに応えてしてみました。素敵な演奏を聞くことができました。

4年生 国語「友情のかべ新聞」

画像1画像2
4年生では「友情のかべ新聞」の学習をしています。本文が書かれているシートを活用して、自分たちで読み進めていきました。この日は「友情のかべ新聞」をミステリーとして読み、気づいたことや自分の考えを書き込みました。

5年生 体育

画像1画像2画像3
体育では、とびばこをしています。ねらい2では、場の設定を工夫しながら台上前転やかかえこみとびなどにチャレンジしています。友達からアドバイスをもらったり、自分で動画をチェックしたりすることで、より高い段がクリアできたり、できなかった技ができたりしました。

6年生 図画工作科〜卒業制作〜

画像1画像2
オルゴールづくりをしています。デザインを考えて彫刻刀を使って彫り進めています。どのような作品ができあがるのか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp