![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:115 総数:506653 |
第5回オープンキャンパス
9月2日、第5回オープンキャンパスが行われました。
生徒14名(中学3年生)、保護者14名、教職員の1名、 計29名の参加がありました。 本年度3回目の参加の方もいらっしゃり、余裕をもって、 笑顔で参加できている姿も多く見られました。 さて、本校のある3年生の生徒は、専門教科体験のしめ くくりで、質問コーナー時の質問があまり来ないな… と感じたようです。すると、専門の先生とすぐに相談して、 次のグループの時は、自分から、自分が専門教科を実践した 時に感じた体験談を、話すことに切換えていました。 すると、中学生が興味深そうに耳を傾けている様子が見ら れました。 この機転が、大変素晴らしいと感じました。 本校の生徒も回を追うごとに工夫したり、スキルアップ しており、双方にとって、とても良い刺激になっているな と感じました。 当日、大変蒸し暑い日でしたが、ご来校いただいた皆様に、 お礼を申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ナルタキクリーニング営業カレンダー
9月からナルタキクリーニングの営業を再開します。
皆様のご利用をお待ちしております。 よろしくお願いします。 ![]() 生活産業科3年 施設見学「京都障害者就業・生活支援センター」
8月29日(木)午前中、「京都障害者就業・生活支援センター」の施設見学に行ってきました。京都障害者就業・生活支援センターは、卒業後の働く生活で「仕事」のことと、それを支える生活について相談ができる場所です。
さすが、生活産業科3年生。必要なことをメモしたり、大事な単語に線を引いたりして、熱心にセンターの方の話を聞いていました。 話が終わってからの質問では、「仕事に支障の出ない休日の過ごし方について」の質問をし、「生活リズムを整えるため、夜更かしはしないようにする」と教えていただきました。 卒業後にお世話になる相談機関はたくさんあります。卒業後、困ったことがあったときに相談できるようになったらいいですね。 今回学習したことはしっかりおぼえておいてください。 京都障害者就業・生活支援センターの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 同窓会中止のお知らせ
−同窓会に参加予定の皆様へお知らせ−
平素より、本校の教育にご理解とご支援をたまわりまして ありがとうございます。 さて、誠に残念ではございますが、 令和6年9月1日(日)に実施予定にしておりました 同窓会につきまして、台風10号の影響で中止となりました。 今後ともご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ![]() 後期児童生徒会役員選挙 期日前投票開始!![]() ![]() ![]() しています。 日程によっては、選挙投票日と実習が重なり、投票が難し くなってしまうこともあります。 そこで本校では、期日前投票が可能になっています。 投票箱や投票用紙記入台も実際の物をお借りして、 期日前投票も臨場感たっぷりです。 前期後半の授業がスタートしました!
夏季休業も終わり、本日より前期後半の授業がスタート
しました。全校集会は熱中症対策などの観点から、 リモートで実施されました。 学校長のお話の中で、夏季休業中の教職員研修の様子を 紹介したり、暑さ対策など、注意点について確認されたり しました。 最後に、前期後半の授業に向けて、自分なりの目標を もって、自分から学んでいく姿勢をもつことの大切さを、 もう一度、再確認する呼びかけをされました。 児童生徒会役員からは、後期児童生徒会役員選挙に ついてのお知らせ等があり、いよいよ後期に向けて 学校の学習や行事が進んでいくのだなと実感しました。 まだまだ長期休暇モードのまま抜け出せない人も 多いと思いますが、少しずつ、自分から学習モードに 切り替えていきましょう! ![]() ![]() ![]() 普通救急救命講習
京都市消防局右京消防署職員の方々をお招きして、普通救急救命講習を行いました。
児童生徒がより安全に、安心して学校生活を送れるように、教職員一同緊張感を持ちながら研修に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() クリーニング師試験講座 開講式
令和6年度 クリーニング師試験講座の開校式が挙行されました。
本年度は生活産業科の2年生3名が受講し、約2カ月間 かけて、クリーニング師(国家資格)取得を目指す講座が スタートします。 初めに学校長から、「自分の意思で挑戦した気持ちを忘れ ず、主体的に精いっぱい、自分の力を発揮してください。」 と激励の言葉をいただきました。 その後、 「講座で学んだことを実生活で生かしていきたい。」 「試験本番まで、あきらめないで自分の力を発揮したい。」 「最後まであきらめずにがんばりたい。」 など、個々の生徒が、講座への意気込みを語りました。 実り多いチャレンジとなるよう、学校全体でサポートして いきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 夏季休業中(後半)の部活動について<実施期間:8月21日(水)〜8月23日(金)>
生徒のみなさんへ
・大変な暑さが予想されます。くれぐれも熱中症等に 気を付けて、無理のない範囲で参加してください。 欠席する場合は、学校(075-461-3221)まで必ず 連絡してください ・登下校中は、暑さを軽減するために、帽子をかぶる、 日傘をさす、水分補給をこまめにするなど、工夫して 登校しましょう 保護者のみなさまへ 安全への配慮から、暑さ指数や気象庁による熱中症警戒 アラートを確認し、熱中症対策に取り組んでまいります。 警戒レベルや危険度が上がった場合は活動時間を切り上げ て下校する可能性もあります。 その際には、すぐーるやホームページで連絡いたします。 夏季休業中の部活動(前半)について<令和6年7月29日(月)〜8月2日(金)>
生徒のみなさんへ
・大変な暑さが予想されます。くれぐれも熱中症等に 気を付けて、無理のない範囲で参加してください。 欠席する場合は、学校(075-461-3221)まで、必ず 連絡をしてください。 ・登下校中は、暑さを軽減するために、帽子をかぶる、 日傘をさす、水分補給をこまめにするなど、工夫して 登下校しましょう。 保護者のみなさまへ 部活動はすべて冷房の効いた場所で行う等安全に配慮 し、暑さ指数や気象庁による熱中症警戒アラートを確認 し、熱中症対策に取り組んでまいります。 警戒レベルや危険度が上がった場合は活動時間を切り上 げて下校する可能性もあります。 その際には、すぐーるやホームページで連絡いたします。 |
|