![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:58 総数:506961 |
工事の様子から
体育館のリニューアル工事が進んでいます。
現在、壁や床、天井が外され、大きな骨組みだけになっています。 これから屋根が組み直されていきます。 また、体育館工事に伴って、職員室の玄関棟も改装されます。 玄関の方は夏休みに入ってから、10月まで工事が続き、 職員室の出入りは、新館との間のトンネル側のドアになります。 これまでの玄関、南校舎と北校舎の間は通行できなくなり、 ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いします。 そのため、正門入ってすぐ左手の、昔は池のあったところが 通路になります。現在、その工事も進んでいます。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会の様子 サッカー部
週末、サッカー部も1回戦に臨みました。
小栗栖中学校と合同チームとして参加しました。 同じ地域の隣の学校との絆も深めることができ、 とても良い経験をしてくれたようです。 後半に先制されるも追いつき、終了前に勝ち越しましたが 直後に追いつかれ、PK戦の末、敗れてしまいました。 この悔しさを忘れずに、夏休み、次の新人戦に向けて 頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() 夏季大会の様子 卓球部
週末、卓球部は個人戦に参加しました。
惜しくも全市大会には勝ち上がれませんでしたが、 最後まで粘り強く戦ってくれました。 一人一人の対戦を部員全員で応援していた姿が印象的でした。 今週末の団体戦も頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会の様子 野球部2回戦
野球部は先週に続き2回戦に臨みました。
序盤から大量リードを許す苦しい展開でした。 最終回には満塁のチャンスを迎え一矢報いることができましたが 力及ばず、3回戦に進むことはできませんでした。 最後まであきらめずに、仲間と懸命に戦ったこと これまで3年間努力を重ねたことを力に変えて、 次なる目標に向かってください。 お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会の様子 女子ソフトテニス部
本日、女子ソフトテニス部が夏季大会、個人戦に
出場しています。 ポイントを分け合う展開に、試合中の選手だけでなく 応援している部員も一丸になって声を出していました。 団体戦は来週21日です。 ![]() ![]() ![]() 三者懇談会実施中(7/12〜18)
本日より、夏休み前の三者懇談会が始まりました。
懇談会では、1学期の学校やご家庭での生活、人間関係、学習面など 様々な面から保護者の皆様と振り返り たくさんのお話がされていました。 力のつけられたところを確認し、反省点は改善策を考え 夏休み、2学期につなげていってください。 保護者の皆様、お足元が滑りやすい中、お忙しい中、 お越しいただきまして、ありがとうございます。 最終日まで、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 2年生 自転車教室
本日、2年生はJAFの方を講師にお招きし、
自転車教室を行いました。 自転車に関わるルールを理解することや 危険の予測をすることなどについて 学ぶことができました。 夏休みには自転車に乗る機会も増えますし、 校区内も広い道路ばかりではありませんので 被害者にも加害者にもならないように 充分安全に気を付けてください。 ![]() ![]() ![]() 選書会を実施しています
先週の金曜日から明日まで北会議室で
選書会を行っています。 これは図書委員の生徒と司書の先生とで あたらしい本を並べて、実際に図書館に購入したい本を 実物を見て選べる取り組みです。 気になった本に付箋を貼っていき、 数の多い本を購入します。 昼休みと放課後に見ることができます、 委員会の皆さん、ご苦労様です、明日もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部「社会を明るくする運動」ダイゴローで演奏
本日、吹奏楽部がダイゴローで行われました
「社会を明るくする運動」啓発演奏会に参加、演奏いたしました。 マツケンサンバ2、ルパン三世のテーマ、風になりたい の3曲を演奏しました。 今回は1年生、新入部員も入って初めての演奏となりましたが、 大勢の部員で迫力のあるステージにしてくれました。 道行く人も足を止め、手拍子をたくさんいただきました。 これからは夏のコンクールに向けて、1か月しかありませんが 練習に励んでください。みなさん、お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会 野球部 1回戦
本日、勧修寺のグラウンドで
野球部が3年生最後となる夏季大会に臨みました。 初回から先制を許す難しい立ち上がりとなりましたが、 逆転し、2回戦にコマを進めました。 守備や攻撃にこれまでの練習の成果が見られる接戦でしたが 課題も多くあり、1週間の練習でしっかり確認し 次に備えてください。お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() |
|