![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:16 総数:417081 |
インプロ学習がありました![]() ![]() 何をしても正解、という表現を楽しむ時間です。 お題を聞いて、自分なりの表現をしている姿が素敵でした。 ポップコーンを作りました![]() ![]() ![]() 先生たちのお助けがなくても、上手に作業を進めることができます。 交流に来てくれた友だちとも協力しながら、てきぱきと調理をすることができました。 くらしを支える工業生産![]() ![]() 「おれ」に気を付けて![]() ![]() 今までは縦・横の線だけだったのが、今回からは一筆で筆の動きを変えるところがでてくるので難しそうにしていました。書き方がレベルアップしたことで、子どもたちの集中力もよりあがり、筆の持ち方や姿勢も回数を重ねるごとに良くなってきました。 拍にのって![]() ![]() だんだんリコーダーにも慣れてきて、音もしっかり鳴らすことができています。 速いリズムや息づかいもうまくなってきました。 運動会ありがとうございました!![]() ![]() 子どもたちは、どの競技・演技も全力で楽しみながら取り組むことができていました。 中学年演技では、子どもたちの真剣なまなざし、しっかりと揃った動き、パーランクーの音色・・・すべてが素晴らしく、本当に胸が熱くなりました。子どもたち自身、とても思いを込めて踊っていたと思います。とても素敵な演技でした。 ハロウィンゲームを作ろう![]() ![]() ![]() 土台の作り方はみんな同じですが、デザインは違います。 アイデアや工夫を凝らして、楽しいゲームができました。 あそんでためしてくふうして![]() 落花生を収穫しました![]() ![]() ![]() 乾燥していない落花生の、収穫した人だけの楽しみ、「塩ゆで」をして食べてみました。 ほくほくしていて、おいしかったですね。 残りは乾燥させて、他の食べ方を試しましょう。 10月16日の給食![]() 高野どうふの卵とじは、高野どうふにたっぷりとだし汁をふくませ、そのおいしさを卵でとじこめて仕上げています。 高野どうふはとうふを凍らせ、乾燥してから作ります。和歌山県の高野山で作られたことから、「高野どうふ」とよばれるようになりました。 |
|