![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:13 総数:295395 |
4年 モノづくり殿堂・工房学習 6![]() ![]() ![]() 探求館の先生のお話を聞きながら、一生懸命オルゴールを作っていました。 完成したオルゴールの音楽を聴きく子どもたちの顔がとても楽しそうでした。 4年 モノづくり殿堂・工房学習 5![]() ![]() ![]() 4年 モノづくり殿堂・工房学習 4
それぞれの学習問題の解決をするため、実際に体験をしました。
![]() ![]() ![]() 4年 モノづくり殿堂・工房学習 3
一生懸命メモをしたり、クイズや動画を見たりして学習に取り組みました。
![]() ![]() ![]() 4年 モノづくり殿堂・工房学習 2![]() ![]() ![]() 殿堂学習では17のブースがあり、多くの企業について知ることができました。 4年生が真剣に学習に取り組む様子をご覧ください。 4年 モノづくり殿堂・工房学習 1
モノづくり殿堂・工房学習に行きました。
探求館の先生やモノレンジャーの方々のお話を静かに聞き、学習に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() 11月15日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・玄米ごはん ・牛乳 ・さばのしょうが煮 ・関東煮 『関東煮』は【おでん】とも呼ばれ,日本各地で食べられています。地域によって,味付けや具材は様々です。今日の『関東煮』には,大根・にんじん・ちくわ・じゃがいも・うずら卵・こんにゃくを使っています。昆布と削り節で丁寧に出汁をとり,具材の中まで味がしみ込むように,しょうゆ・砂糖・みりんでじっくり煮込みました。 3年 国語科「話し合ってきめよう」
低学年へ本が好きになってもらうために、読み聞かせをします。
話し合いの学習で、ぴったりの本を選んで読み聞かせをします。 今日は、図書支援員の藤井先生に、読み聞かせをしてもらいました。こんな風に読めるといいですね。 ![]() 総合の発表会〜高学年にきいてもらおうの会3〜
本には詳しいことも書かれていますので、じっくり読んでもらいたいですね。
発表の仕方もじょうずになりましたね。 生かしたアドバイスをもとに、低学年や地域の方にも発表していきます。 ![]() ![]() 総合の発表会〜高学年にきいてもらおうの会2〜
劇で表現したグループもありました。台本も手作りです。地域の方に気持ちよく挨拶をすることが大事と伝えました。
国語科で学習したポスターのつくり方にならって、ポスターでも表現することにチャレンジしたグループもありました。 ![]() ![]() ![]() |
|