![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:33 総数:437704 |
5年生 対話を通して高まる
授業の中で、「こんなこと思いついた」とか、「この図がいいよ」「なるほど」などと一人一人のつぶやきや発表を、みんながにこにこしながら聞いたり、共感して取り上げたりすることを通して、対話する力、意見をまとめ上げていく力を磨いていきます。
![]() ![]() 4年生 自然体験学習〜Part4〜![]() 木をやすりで磨いて、丁寧に作業しています。 いい思い出のお土産になりそうです。 できあがったキーホルダーは持ち帰りますので、 お土産話とともにご覧ください。 4年生 自然体験学習〜Part3〜![]() 施設内の炊事棟へ移動して、みんなでお弁当。 いつもとはまた違う自然の中でのお弁当に大満足。 午後からは、木工体験です。 4年生 自然体験学習〜Part2〜![]() ![]() ![]() 午前中は、「川遊び」と「アスレチック」を行いました。 川の水の冷たさを感じながら、サワガニを見つけて大喜び‼ アスレチックでは、長さ50mのローダースライダーやロープウェイがあり、 体を動かしながら、自然を楽しんでいます。 4年生 自然体験学習〜Part1〜![]() 4年生は自然体験学習のため、アクトパル宇治へ行きます。 出発式では、わくわく・ドキドキとした様子でした。 係の子どもたちの司会や挨拶もしっかりときまっていました。 お天気にも恵まれ、元気よく「いってきま〜す」と出発しました。 アクトパル宇治では、川遊びやアスレチック、木工体験をします。 国語「漢字の組み立て」![]() ![]() 理科「昆虫のかんさつ」![]() ![]() 3年生 算数「長さ」![]() ![]() 3年生 社会「商店のはたらき」![]() 児童朝会がありました
9月3日(火)に児童朝会がありました。企画委員会の児童が司会を行い、今回は、図書委員会と放送委員会からの発表もありました。図書委員会からの、図書室の利用の仕方や人気の本から出題される○×クイズを楽しんでいました。また、放送委員会は、放送室の使い方を分かりやすく教えてくれました。そして、最後に2学期からのALTのカビータ先生の紹介がありました。ニュージーランドから来られたそうです。楽しく一緒に学習していくことができるといいですね。
![]() ![]() ![]() |
|