京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up2
昨日:93
総数:514851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

2年生 学習の様子(11月12日)

2年生は、体育の「まねっこあそび」の学習をしています。

今日がこの単元1時間目の学習でした。体育館に、ミニハードルやコーン、とび箱、マットなどの用具をたくさん用意し、グループでまねっこしながら順番に回りました。先頭の子どものすることをよく見ながら、みんなで楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11月11日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・高野どうふのそぼろ煮
・ブロッコリーのおかか煮
・牛乳  です。

「高野どうふのそぼろ煮」の高野どうふは、だし汁とうすくちしょうゆとさとうでつくった煮汁で味付けをしており、おだしがたっぷりしみ込んでいます。かたくり粉が入っているので適度なとろみがあり、高野どうふとそぼろが絡んでとてもおいしくいただくことができました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(11月11日)

6年生は、理科の「大地のつくりと変化」の学習をしています。

化石の入った岩石を観察しました。ウミユリや貝など海に生息する動物の化石があることから、この岩石があったところは昔は海の中であったことを考察し、今、自分が観察している化石は、何万年、何億年前の世界を伝えるものであることに感動していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「校内研究授業(4)」(11月11日)

学習の後半では、決めつけず、友達に公平に接することの大切さについて考え、これからの学校生活で自分が大切にしたいことについて考えました。

今日、学習したことが、よりよいクラスにつながっていくことを期待しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「校内研究授業(3)」(11月11日)

中心となる問いについて考えたことを交流する中で、「わたし」の行動について考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「校内研究授業(2)」(11月11日)

グループで交流した後に、今日の学習で中心となる問いを考え、学級全体でも交流しました。そして、グループから出てきた意見をまとめて決まった問いに対して、自分なりの考えを書く活動に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「校内研究授業(1)」(11月11日)

4年生は、校内研究授業として道徳の学習をしました。今日は、「決めつけないで」のお話を読み、誰に対しても分け隔てをせず、公正、公平に接しようとすることの大切さについて考えました。

はじめに、お話を読んで登場人物の行動や発言で気になったところについて、グループで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子「うめづタイム(3)」(11月11日)

今日の「たのしくあそぼう うめづパーク」は、「うめづタイム」として2年生の保護者の方にも見に来ていただきました。保護者の方も、子どもたちのつくったおもちゃで一緒に遊んでくださいました。

お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子「うめづタイム(2)」(11月11日)

遊びは、「的当て」「ボウリング」「クルマのレース」「クイズ」「箱つみ」など、バラエティ豊かなたくさんのコーナーがありました。1年生の子どもたちは、たくさんコーナーを回って遊びを楽しみました。2年生の子どもたちは、やさしくルールを説明したり、うまくするコツを教えたりしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子「うめづタイム(1)」(11月11日)

2年生は、1年生を招待して生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習でつくったおもちゃで遊んでもらう、「たのしくあそぼう うめづパーク」を開きました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp