京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:122
総数:909838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

小学部2年 校外学習 その1

校外学習で京都水族館へ行ってきました。水族館の生き物の動きや水がキラキラ光る様子に
興味を示して嬉しそうに眺める姿が見られました。帰る頃には疲れが見える児童もいましたが友だちや指導者と一緒に最後まで活動することができました!
画像1
画像2
画像3

中学部1年 校外学習 その5

最後です。
画像1
画像2
画像3

中学部1年 校外学習 その4

続きです。
画像1
画像2
画像3

中学部1年 校外学習 その3

続きです。
画像1
画像2
画像3

中学部1年 校外学習 その2

続きです。
画像1
画像2
画像3

中学部1年 校外学習 その1

10月1日、晴天の下、京都市動物園に行ってきました。
見学したい動物を事前学習で決めていたので、お目当ての動物を見つけると、とても嬉しそうに指差して、声を上げていました。
餌やりでは、予測不能なヤギの動きに、怖がる生徒もいましたが、飼育員さんの説明を聞いて、上手に餌を上げている生徒もいました。
「標本を触ろう」では、オオカミやイノシシ、カバ等の毛皮を触らせてもらいました。みんな興味津々で、たくさんの動物の毛皮を肌で感じていました。
日頃体験できない貴重な体験ができて、大満足の校外学習でした。
画像1
画像2
画像3

総合支援学校PTA連絡協議会 要望書提出

 10月1日、京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)から京都市教育委員会と京都市障害保健福祉推進室に要望書が提出されました。

 この取組は、総合支援学校のPTAが一丸となって、総合支援学校の教育の充実と卒業後の安心・安全で生き生きとした就労・生活環境づくりを願って、毎年行なっている事業です。

 総P連会長、総P連副会長から京都市教育長宛の要望書と京都市長宛の要望書をそれぞれお渡しし、限られた時間でしたが懇談が持たれ、日頃の総合支援学校へのご尽力や総P連事業へのご支援に対して謝意を伝えるとともに、総合支援学校に通う児童生徒を取り巻く今日的課題の共有をし、更なる充実・改善をお願いしました。

 この要望書に対し、今年度中に8校の総P連役員との懇談会が行われます。

画像1
画像2

中学部2・3年 「生き方探究・チャレンジ体験」その2

続きです。
画像1
画像2

中学部2・3年 「生き方探究・チャレンジ体験」その1

中学部2年の生徒1名、3年の生徒1名で「特別養護老人ホームももやま」に行き、利用者の方々と体操や楽器演奏をしました。
あいさつをしたり、楽器を配ったりなど役割を担うことで利用者の方とたくさん交流でき、充実した時間を過ごすことができました。
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1
画像2

令和6年度 京都市姉妹都市交歓作品展

京都市美術館 別館にて行われた姉妹都市展に呉竹総合の児童生徒も作品を出展していました。
そのうち、1名の作品が姉妹都市に送られることになりました!
素晴らしい作品がたくさんありました☆
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

呉竹だより

行事予定表

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp