京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up59
昨日:219
総数:757766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校の様子 小学部

 本のお話に収獲する場面があり、子どもたちは手作りの野菜の収穫をしていました。どんな野菜が採れるかワクワクした表情で活動していました。
画像1

今日の給食〜10月18日〜

〜本日の献立〜
・麦ごはん
・牛乳
・八宝菜
・大学いも
・もずくスープ


◇献立紹介◇
八宝菜

八宝菜は中国料理の一つです。
中国語の言葉で「八」は「たくさんの」という意味で、八宝菜は肉や魚介類、いろいろな野菜をたくさん使った料理です。
沢山の食材から出るうま味が、八宝菜のおいしさを作り上げています。ごはんといっしょにおいしくいただきましょう。


画像1

学校の様子 高等部

 簡単な調理の手順や材料について知るためにレシピを調べていました。本や写真を見ながら調べていました。
画像1

学校の様子 中学部

 防災学習につながる調理実習を通して、友達とペースを合わせたり、協力して活動したりする姿を目指して、カボチャを使った調理をしました。生徒達は工程表、写真、絵を参考にして、意欲的に取り組んでいました。
画像1

今日の給食〜10月16日〜

〜本日の献立〜

・味つけコッペパン
・牛乳
・チキンのアップルソースかけ
・ごぼうのサラダ
・コンソメスープ


◇献立紹介◇
チキンのアップルソースかけ

下味をつけた鶏肉に片くり粉をまぶして油で揚げます。それに、秋の味覚のりんごをすりおろし、たまねぎ、しょうゆ、酢、さとうを合わせて煮て作ったソースをかけます。
りんごのさわやかな酸味を風味が鶏肉と合わさって、おいしいハーモニーが口の中にひろがります。


画像1

今日の給食〜10月12日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・家常豆腐
・切干大根と水菜のナムル
・卵と青菜のスープ


★旬の食材★
食べ物には、最もおいしく、栄養価の高い時期があります。その時期を「旬」といいます。旬ではない時期に食べ物を育てようとすると、多くのエネルギーを使います。そのため、食べ物を旬の時期に食べることは、おいしく体に良いだけではなく、地球にもやさしいのです。今日の給食の「たまごとあおなのスープ」に入っているチンゲン菜は、秋に旬をむかえる野菜です。


画像1

休日参観

高等部の様子
画像1
画像2
画像3

休日参観

中学部の様子
画像1
画像2
画像3

休日参観

小学部の様子2
画像1
画像2

休日参観

本日は休日参観でした。たくさんの保護者や事業所の方々に、ご参観いただきました。ありがとうございました。

小学部の様子1
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

行事予定

学校教育目標

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

進路だより

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp