京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up3
昨日:78
総数:422385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

感謝の心

画像1
画像2
学校の掲示板の内容が変わりました。

日本では、11月に勤労感謝の日があります。
海外でも「Thanksgiving(サンクスギビング)」があります。

日頃いろんな仕事をを頑張っている人へ
感謝を伝える日でもありますが、
日々頑張っている自分自身にも感謝の気持ちを伝えましょう。

日常の中の「当たり前」は、
実は「ありがたい(有り難い)」
大切なものです。

挨拶できる相手がいることも、
本当にありがたいもの。

毎朝、登校したみなさんの様子を
温かく見守ってくれている校長先生。


元気な挨拶は
感謝を伝えることですね。

認証式

画像1
画像2
画像3
本日、第43期生徒会の認証式が行われました。

先日の生徒会選挙で選ばれた新役員10名が
第42期生徒会役員とともに、
舞台に登壇し、認証状を受け取りました。

第42期生徒会役員は本日で役員としての役割を終えました。

一人一人がこの1年間の思いや支えてくださった人々への
感謝の言葉を述べました。

 
今日で任期は終了ですが、
これからも学校生活での
活躍を期待しています。
 
第43期生徒会のみなさんは、
これまでの先輩の思いを引き継ぎ、
学校の柱として、積極的に活動してください。 
 
また、本日の認証式では後期中央専門委員の
認証も行われました。
 
委員会活動が活発に行われれば、
より学校は活性化されます。
 
中央専門委員のみなさんは、
自信の委員の役目に
責任を持って取り組めるようにしてください。


学校運営協議会

画像1
画像2
画像3
第2回学校運営協議会が実施されました。

今回は昼間に開催することで
授業の様子や校内を見てもらった後、
会議を行いました。

向東祭をはじめとする
様々な中学校の取組をお伝えするとともに
今後さらに向島東中学校がよくなっていくために
いろんなご意見をいただきました。

学校を支え、応援してくださる方が
たくさんおられます。
本当にありがたい限りです。

これからもがんばりましょう!



ふれあいフェスタ向島

画像1
画像2
画像3
週末、向島小学校で
「ふれあいフェスタ向島」が開催され
吹奏楽部が出演しました。


トップバッターとして、
堂々と演奏する姿がとても輝いていました。

地域の人たちに演奏を聴いていただける機会は
とても貴重ですね。

また、園児さんの発表やダンスの発表等を
見られるのもいい機会となりました。


授業の様子(1年生)

画像1
画像2
理科の授業では
「光の進み方」について話し合いました。

みんなで答えを出そうと
頭を悩ませ、粘り強く
課題に取り組み続けていました。



生徒会本部役員選挙 立会演説会

画像1
画像2
第43期生徒会本部役員の
立会演説会が実施されました。


新しいリーダーに立候補した、14人の熱い思い。
そして、会場の生徒たちも
候補者の想いを受け取り、
真剣に向き合う様子が見られました。


生徒会活動が盛んになればなるほど
学校はよくなります。

向島東中学校はどんどん成長しています。

立会演説会へ向けて

画像1
画像2
画像3
放課後、立会演説会のリハーサルが行われました。
 
この日のために、立候補者や応援弁士、選挙管理委員会で
様々な活動や準備を行ってきました。

明日はいよいよ選挙です。
頑張ってください!

朝読書の時間

画像1
朝の読書の時間。
各学年ともそれぞれが本に向き合い
凛とした空気が流れています。

そんな中、2年生のクラスでは
恒例の絵本の読み聞かせが行われていました。

物語の世界に皆が引き込まれていました。

生徒会本部役員選挙へ向けて

画像1
画像2
画像3
新しい生徒会本部を選出する
第43期生徒会本部役員選挙を
11月8日(金)に控え、
選挙運動が進められています。

朝、登校のタイミングに合わせて
全校生徒に直接アピールします。

一人一人が投じる票には
重みがあります。

立候補者の熱い思いと誠実な行動。
投票者のサポートの気持ちと選ぶ責任。


自分たちの「向島東中学校」のために
全校生徒が真剣に考えていきましょう。

京都市中学校総合文化祭【弁論大会】

画像1
画像2
画像3
文化の日の午後からは
弁論大会が開催されました。

12名の弁士が
日常生活の中で体験し、心を動かされ、
考えを揺さぶられたことについて熱く語りました。

向島東中学校から出場した代表生徒も
堂々と自分の考えを語り、
会場を温かい気持ちに包んでくれました。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校評価

研究

行事予定

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp