つばさ さつまいも掘り2
みんなで力を合わせてさつまいもを掘るとあっという間に
かごがいっぱいになりました。
次は大根を植えてみたいと思います。
【つばさ】 2024-11-15 18:58 up!
つばさ さつまいも掘り
つばさの畑に植えていたさつまいもを掘りました。
「ちゃんとできてるかな。」と不安そうでしたが、
みんなで手分けして掘りました。
おいもがとれて嬉しそうです。
【つばさ】 2024-11-15 18:58 up!
つばさ 読み聞かせ2
図書ボランティアさんの読み聞かせ、2冊目は「フライパンダ」という本でした。
フライパンダを使って料理をする時の呪文を聞くと大盛り上がりでした。
可愛い呪文を一緒に唱えている児童もいました。
【つばさ】 2024-11-15 18:58 up!
つばさ 読み聞かせ
朝の時間に図書ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。
1冊目は「どろんこハリー」という本を読んでもらいました。
絵本を読みながら一人一人に質問をしてくれるのでみんなが興味をもって聞いていました。
【つばさ】 2024-11-15 18:58 up!
新献立
今日の献立は、玄米ごはん・牛乳・鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ・とうふのスープです。新献立の鶏肉のきのこごま甘酢あんかけは、鶏肉のからあげに、きのこの甘酢あんをかけていただきます。旬のしいたけ・エリンギを使った甘酢あんがおいしいです。さて、子どもたちの反応はどうでしょうか?
【健康教育】 2024-11-15 12:57 up!
手作りのつみれ団子と水菜
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじきの煮つけ・みかんです。手作りのつみれ団子は給食室で給食調理員さんが一つ一つ釜に丸めながら落としていきます。ふんわりやわらかなつみれ団子は子どもたちにも大人気。京野菜の水菜は「はりはり」した食感が楽しめることから「はりはり鍋」と名付けられました。ひじきの煮つけは、けずりぶしのだしがきいて、甘からい味つけがごはんとよく合います。旬のみかんも甘くておいしかったです。
【健康教育】 2024-11-15 07:56 up!
くま型のにんじんや!
今日の献立は、全粒粉パン・牛乳・大根のクリームシチュー・ほうれん草のソテーです。
旬の大根を使ったクリームシチューは、まろやかで大根がやわらかくておいしいです。
「あ、くま型のにんじんが入っている」と、くま型にんじんの入っていた子どもは、ラッキーです。大切そうに食べていました。
【健康教育】 2024-11-12 18:53 up!
スポーツフェスティバル
今日は、「秋のなかよしスポーツフェスティバル」でした。ランチルームでは、「豆つまみ」大会が行われました。1人30秒×2回で、何粒の豆がつまめるかな?1年生から6年生までなかよしグループで楽しく取り組めました。つるつるすべる大小の豆に悪戦苦闘しながら頑張っていましたよ。
【健康教育】 2024-11-12 18:52 up!
「厚あげのふきよせ煮」
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・厚あげのふきよせ煮・ごま酢煮です。「厚あげのふきよせ煮」は、厚あげや鶏肉・こんにゃく・にんじん・たけのこ・しいたけなどを使っています。「ふきよせ」とは、風に吹きよせられて集まった木の実や葉っぱのように、いろどりよく盛り付けた料理のことです。 修学旅行の6年生に負けてはいません。残っている子どもたちも残さずモリモリ食べました。ごま酢煮は予定より多く出来上がったけれど、何も残っていませんでした。食べる力がどんどんついてきて嬉しいです。
【健康教育】 2024-11-07 15:46 up!
修学旅行 ハイウェイオアシス
毎年、他の修学旅行生とかち合って、大混雑なのですが、とても空いていて落ち着いて買い物が出来ています
【校長室】 2024-11-07 14:59 up!