京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:26
総数:232894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

書写「希望」

画像1画像2

今日は久しぶりの書写の学習です。みんな集中して取り組んでいます。


2年生 九九に挑戦!

画像1画像2

算数の学習でとても大切な「かけざん」の学習に挑戦中。

みんなで力を合わせて覚えていきます!

全ての段を覚えてクリアした友達も出てきました。

何年生になっても使い続ける九九。

今のうちにバッチリ覚えてしまいましょう!



低学年 ふじフェス(文化の部)に向けて

画像1画像2
『ぼくらは ふじの木 たんけんたい』

生活科で地域を探検したことを発表します。

自分のセリフを覚えるのにひと苦労・・・。

それでもみんな何度もがんばっています。

合奏の練習も楽しんでいます♪

楽しみにしていて下さい!

ふりこのきまり

画像1

5年生の理科は「ふりこのきまり」の単元の学習に入りました。楽しんで学習をしています。


未来の車の学習(にじいろ)

画像1画像2画像3
京都市から水素で走る水素車(ミライ)を借りて乗ってみました。
自動車のいいところ、よくないところを考えた後、ミライを見ると排気ガスの出る筒がないことに気づきました。
「排気ガスの代わりに水が出る」と聞いて、「(環境に)いいやん」と言っていました。
ミライに乗ってみて、将来自分も運転してみたいなと思った子がいました。
未来はどんな自動車が走っているんでしょうね。

5年生 より良い学校生活のために

画像1画像2画像3
自分たちの課題を明確にし、改善点をグループごとに話し合いみんなに発表しました。

6年生 1・6年合同遊び

画像1画像2画像3

自分達で企画・運営をして進めていきます。みんなが笑顔になり大成功でした!





6年生 みんなで楽しく過ごすために

画像1画像2画像3
1年生ともっと仲良くなる為に遊びを提案しました。

なると金時「里むすめ」収穫祭

画像1
画像2
画像3
サツマイモフェスティバルの様子です。
徳島県からゲストティーチャーに来ていただき、サツマイモについて教えてもらったり、
収穫したお芋を描いた絵を紹介したりしました。
また、徳島県から「すだちくん」も来ていただき、子どもたちも、すだちくんの笑顔に自然と笑顔になっていました。

大地のつくりと変化

画像1画像2

6年生の理科の学習では、大地のつくりについて学習をしています。写真は地層の観察の様子です。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 就学時健康診断
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp