京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up47
昨日:66
総数:661134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

つなぐ 4年生 がい数クイズを作ろう!

画像1
画像2
画像3
 図書館に行って、概数クイズをつくりました。いろいろなジャンルの本を探し、4桁以上の数を見つけました。

 やってみるとなかなか難しいことに気付きました。本の中にある数字は、ほとんど概数になっています。またいろいろな数に着目できるといいですね。

参観・懇談会3

画像1
画像2
画像3
懇談会でもたくさんの方に参加していただきました。

お忙しい中、最後までご参加いただきありがとうございました。

参観・懇談会2

画像1
画像2
画像3
今回のテーマは情報モラルでした。
学年ごとに情報モラルについての授業を見てもらいました。

参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
2学期の参観授業・懇談会がありました。

ジュニア京都検定

画像1画像2
本日、5・6年生を対象としたジュニア京都検定をしました。

京都についてどれだけ知っているのかを試します。

GIGA端末を使っての実施でしたが、問題に一生懸命に考え解答していました。

つなぐ 4年生 みんなが納得する結論に!

画像1画像2画像3
 国語科「クラスみんなで決めるには」の学習では、司会や記録、時間、参加者と役割を意識しながら話し合いをしました。

 自分の意見を言うことだけで終わってしまってはいけないのだということを学び、どの子も友達の考えに耳を傾ける姿がありました。

 振り返りでは、今日の反省点を次の学級会で生かしたいと書いていました。これからの話し合い活動が、よりよいものになっていくことが楽しみです。

さんどいっち1年生〜書き初め〜

画像1
お正月

1画1画 集中して 書いていました!


さんどいっち1年生〜あきとともだち〜

画像1
選んだ宝物は観察カードにかきました!

お気に入りの理由が詰まっていました!

さんどいっち1年生〜あきとともだち〜

画像1
みんなで見つけたあきのたからもの。

その中からお気に入りを1つ選びました!

どんぐり、落ち葉、松ぼっくりなど

お気に入りの宝物は様々でした!

図書館 情報モラルかるた

図書館の入口には、今月の心あったか週間のテーマにちなんで、「情報モラル」に関する本を集めています。

ポスターには職場体験に来てくれた中学生が砂川小学校のみんなに向けて作ってくれたかるたを掲示しています。

「スマホのルール守ろうね」「正確な情報を手に入れよう」など、中学生からのメッセージが込められています。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 5・6年:ジュニア京都検定
女性会:あいさつ運動
11/17 リレーカーニバル
11/18 クラブ(3年見学)
さつまいも読書週間(〜22日)
11/19 ALT
5年:だしの授業
11/20 就学時健診
フッ化物洗口 SC

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp