京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:51
総数:932404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

Give me 5 自分らしさについて考えよう

 総合的な学習の時間では、12月11日(水)の藤小タイムに向けて、これまで学習してきたことをスライドにまとめています。テーマは、「自分らしく生きるために、自分はどう生きていきたいのか」です。1年生から6年生までに伝わる内容になるようがんばっています。
画像1画像2

Give me 5 学習発表会に向けて

画像1
 5年生は12月5日(木)の学習発表会に向けて練習に取り組んでいます。楽器を担当する児童は休み時間を使って熱心に練習に励んでいます。本番が今から楽しみですね。

1年生 学習発表会頑張りました!

画像1画像2画像3
 昨日は学習発表会でした。
「秋の音楽会」をしました。歌.リズム打ち、鍵盤ハーモニカ。
みんなで練習した成果を見ていただけたと思います。

 子どもたちはとても満足していたようです!
 最後には「プレゼント」の合唱をしました。お友達にやさしくできる1年生を目指してこれからも頑張ります。

ベルマーク集計作業へのご協力ありがとうございました

11月12日にベルマークの集計作業・発送を無事に終える事ができました。

今年度より新たな取り組みとして台紙を活用した集計方法となりました。ベルマーク委員もどの様に作業が進むかドキドキしていましたが、皆様に綺麗に切り揃えて頂き、点数別に台紙に貼り付けをして頂いたおかげでスムーズに集計作業を行う事ができました。

改めまして、台紙活用へのご協力、また集計作業へご参加頂き本当にありがとうございました。

代表委員
画像1
画像2

5年 理科 流れる水のはたらき

画像1画像2
最後の時間は、水害に対する備えや予防について調べてまとめました。

七瀬川にも遊水地があることや、知っているスタジアムの地下に
貯水槽があることなどを知り、身近に感じることができました。

5年 理科 流れる水のはたらき

画像1画像2
もっと水が多くなったらどうなるだろう?と
前回の実験から気になっていた子どもたち。

実験をしてみると、よく削れる、流れが速いということに
気がついていました。

また、じゃあどうすれば削れないんだろう、と
堤防のように高さを出しだす班もあり・・・

班で協力しながら実験できました!

4年 外国語 Alphabet

画像1画像2
活動の終末には、クイズ大会をしました。

たくさんの人と"Do you have a?" "Yes, I do."のやりとりを
することができました。

どの順番で聞くと答えがはやく導き出せるか工夫する姿も見られました。

元気いっぱいの四年生、クリアボイスもジェスチャーも
毎回全力です!

Give me 5 「見つけよう!!自分の夢を」

画像1
画像2
画像3
 13日(水)、村田製作所よりゲストティーチャーにお越しいただき、「見つけよう!!自分の夢を〜ムラタセイサク君の開発講話と実演〜」と題して、お話とロボットの実演をしていただきました。講話や実演を通して、ものづくりを支える技術者の仕事内容や面白みを学習するとともに、ロボットの機能・動作原理や電子部品への興味関心を高めることができました。

算数科「かけ算」

九九の練習をペアでしています。
それぞれの進度を確認してそれぞれに合わせた練習をしています。
画像1
画像2
画像3

2024 人権標語 決定!

人権標語のオンライン投票、ありがとうございました。今年度の標語は以下の通り!
例年よりも僅差での決定となりました。どの作品も本当に素敵です。様々な場所で、この言葉がたくさんの人の心に届きますように…。

【なないろ】
ふじのもり たいせつな おともだち たすけあえたら うれしいな

【1年生】
あいさつは こころをむすぶ リボンだよ

【2年生】
ありがとう ごめんなさいも いうゆうき

【3年生】
「ありがとう」 あふれる学校 うれしいな

【4年生】
きみしかない きみのよさ

【5年生】
分からない 外見だけでは まず見えない

【6年生】
つながろう 笑顔は世界の 共通語 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

お知らせ・お願い

学校評価年間計画

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp