![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:15 総数:346325 |
11月ひびきあいタイム4![]() ![]() 校長先生のお話から、習い事の体験と結び付けて考えてくれました。ボートを習っている。1回目や2回目はひっかかってスピードも出なかったが、3回目や4回目でみんなの息が合ってきて上手く進むようになったことを伝えてくれました。 ボートを始めたのは京都キッズのチラシを見たのがきっかけだったそうです。ほぼ毎週舞鶴や瀬田に行って練習をしているそうです。オリンピアンを目指しているプロジェクトなのでボートでオリンピックに出たいという夢宣言も立派にしてくれました。 11月ひびきあいタイム3![]() ![]() ![]() 校長先生のお話から考えたこと、そこから実生活に結び付けたことなどを、しっかり全校にひびかせてくれました。 お話宝石箱さんによる読み聞かせ
13日(水)、4〜6年生対象にお話宝石箱さんによる読み聞かせが行われました。
この日読んでいただいた本は「トラネコとクロネコ」というお話でした。 たくさんの子どもたちが図書室に集まり、本の世界を楽しんでいました。 ![]() ![]() 11月ひびきあいタイム2![]() ![]() お話を聞いて、3個目だけを食べたからお腹いっぱいになったのではなく、1個目2個目があったおかげだと思った。 このお話を実生活にあてはめて考えると、なわとびの練習をしていて3回目で成功できたとすると、それはそこまでの失敗のおかげだと思う。クラスでも配り物をあっという間に終わるのはクラスのみんなのおかげであって感謝をしているという話をしてくれました。 2年 栞になりました!(☆お話宝石箱☆)
以前のお話宝石箱で、読み聞かせの後に、折り紙で作られたハロウィンの小物もらいました。
お話もおもしろかったようで、興奮した様子で、教室へ戻ってきました。 次は、どんなお話なのかと、楽しみにしている子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 2年 育っています!(☆さとやま生活科☆)
秋から冬にかけての野菜、はつか大根、大根、小松菜が、発芽しています。
毎日の水やりをしたり、雑草抜きをしたりして、大きくなっているのを楽しそうに見ている子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ちがう学校へ行っても頑張ってね!!![]() ![]() 多文化交流![]() ![]()
|
|