京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up45
昨日:129
総数:711804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

図工 版画に取り組んでいます!

画像1
画像2
画像3
図工科では版画の学習が始まりました!

版に下描きをうまく写せていました!

来週から彫刻刀で彫っていきます!

どんな作品ができあがるか楽しみです!

3年生 図工「布でえがくと」

画像1
画像2
画像3
 3年生の図画工作では布や端切れを使った作品作りをしています。もともとある布の柄からイメージを広げて、布同士をつなげたり、重ねたりしていました。もともとの布からなかなか思い付かないような新しいアイデアが生まれて、とても楽しい図工になりました。

3年理科 豆電球に明かりをつけよう

画像1
画像2
画像3
 豆電球に明かりをつけました。どうやったら明かりがつくのかな?

 どうやらきまりがありそうです。

 いろんなパターンを試してみました。

学習発表会まであと1週間!

画像1
画像2
画像3
いよいよ来週は学習発表会!!

学年で立ち位置や合奏の練習、セリフの練習をしてきました。

形になってきて、迫力満点です!!

本番をお楽しみに★

5年生 委員会活動、頑張っています。

 委員会活動で、毎日の当番活動や各クラスへのお知らせなど、積極的に頑張っています。どんなふうに伝えたらいいか考えて5年生らしく前に立つ姿が素敵です。引き続き頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2

5年生 外国語科 Unit5のまとめ

 ALTのピーター先生に来ていただき、Unit5のまとめをしました。これまで学んできた誕生日の尋ね方や、道案内の仕方など、よく聞いて問題に取り組みました。
画像1
画像2

5年生 体育科「はばとび」

 体育科で「はばとび」をしています。踏み切りの位置や助走の仕方を工夫して、どんどん記録を伸ばしています。50m走のタイムを基準にして一人一人記録のめやすを出しました。毎回、めやすからどれだけ距離を伸ばせるか目標をもって取り組んでいる姿が素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

外国語 What do you want ? 3

画像1
画像2
出来上がったパフェが、どんなフルーツが入っているのかなど
交流し、紹介しました!

外国語 What do you want ? 2

画像1
画像2
ペア学習の様子です!

外国語 What do you want ?

画像1
画像2
画像3
外国語の学習では、野菜や果物などの食材の言い方や、
What do you want?
I want…, please.
I have….などの表現を聞いたり話したりする活動をしています!

今日は、お店屋さんとお客さんに分かれて、
オリジナルパフェを作るために食材集めをしました!

ペアでとても楽そうに英語でやりとりしていました!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 学習発表会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp